○カモミール見ごろ
○依那古小学校で国際交流
○あけぼの学園高校が3年連続「美容」の全国大会出場
○上野西小学校の児童が浄水場の施設見学
○サツマイモの苗植えで世代間交流
≪ADS便≫三重県清掃協議会 総会
●お知らせ第11回伊賀上野ケーブルテレビ囲碁大会出場者募集について
【依那古小学校で国際交流】
9日、依那古小学校で、国際理解や国際交流を目的とした授業が行われました。
これは5月26日と27日に開かれた伊勢志摩サミットに関連して
昨年度から三重県が実施しているプログラムです。
次世代を担う子どもたちに、
サミット参加国について理解や交流を深めてもらい
他の国に対して関心を持ってもらうことを目的としています。
この日は、講師として、
アメリカ出身で四日市市在住の阿部シャロンさんが訪れ
授業に参加した1年生19人と2年生16人に
アメリカの国土の大きさや言葉、気候などを紹介しました。
依那古小学校では総合学習の時間を使って、
地域に住む外国の人から話を聞くなど、
児童が外国に関して正しい知識を身につけられるよう授業を行っています。
児童らは、初めて知ることに驚いたり
手を挙げて大きな声で発言するなど
楽しみながらアメリカについて学びました。