7月1日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月01日

○上野商工会議所創立70周年記念式典
○大祓式~上野天神宮・田守神社の~
○めざせ!!甲子園 ~伊賀白鳳高校~
《ADS便》三重大 学長を招いて 近大高専 市民公開講座
《お知らせ》7ch番組情報

【上野天神宮と田守神社の大祓式】
伊賀市上野東町の上野天神宮と蔵縄手の田守神社で6月30日、大祓式が行われました。

日々の生活の中で溜まった罪や穢れを祓う大祓式。

この神事と共に、厄除けを願って行われるのが茅の輪くぐりです。

上野天神宮に設置されている茅の輪は菅原神社氏子青年会のメンバーが
6月17日に作り、設置したものです。

Still0701_00004

茅の輪くぐりでは「水無月の夏越の祓えする人は、千年の命延ぶというなり」
と唱え八の字を描くように3回くぐり抜けます。

この日は上野天神宮の関係者などおよそ120人が参列し、
それぞれの厄除けなどを願って2メートルほどある茅の輪をくぐっていました。

また、田守神社では、古山保育園の3歳から5歳の園児17人が
大祓式に参加しました。

園児らは、神事が終わると、茅の輪くぐりを行いました。

田守神社に設置されている茅の輪は田守神社氏子総代のメンバーが
6月27日に作ったものです。

古山のマスコットキャラクターである、
おふるちゃんが見守る中、園児は茅の輪をくぐりました。

Still0701_00005