○上野天神祭 籤取式
○伊賀市議会定例会 一般質問2日目
○危険体感講習会
○上野高校文化祭 合唱コンクール予選
《ADS便》「自然栽培で農業をはじめよう」全6回 連続講座
◆7ch番組情報
【上野天神祭 籤取式】
国の重要無形民俗文化財に指定されている上野天神祭。
10月25日の本祭のだんじりの巡行順位を決める籤取式が9日上野天神宮で行われました。
高田喜博宮司が祝詞をあげた後
だんじりを持つ9つの町の代表があらかじめ決めてあった順に籤をひきました。
10月25日の巡行が終わってから3基ずつだんじりが、
伊賀市上野丸之内にあるだんじり会館に展示されることになったのは平成元年からです。
そのため25日の夕方からだんじり会館に展示する予定の3つの町は
巡行の制約があるため1番から3番の籤を引くようになっています。
9人が籤をひき終わると一斉に封を開け番号を確認しました。
今年一番をひきあてたのは魚町でした。
なお、今年のだんじりの巡行順位はご覧の通りです。