○岡本市長年頭あいさつ 伊賀市定例記者会見
○都美恵神社 山之神鍵引き神事
○とんとん拍子に福来たる ~もくもくのお正月~
《新春特集》2018年戌年だよ! わんダフルYear!!
【都美恵神社 山之神鍵引き神事】
伊賀市柘植町の都美恵神社で4日、
多くの氏子が集まる中、都美恵神社で年の初めに豊作を願う
山之神 鍵引き神事が行われました。
山之神 鍵引き神事は、正月に行われる初山入りの行事で
山之神をまつる神事の一環として行われているものです。
山に宿る山之神が春になると里に下り、田の神になるといういわれから、
山桜の木の枝で作った鍵を注連縄にかけて引き
福を呼びよせ豊作を祈願します。
山之神は、木花開耶姫という女性の神様で、男性が鍵を引く事が多いそうです。
以前は各地区で行っていた神事ですが、明治42年に柘植地域の神社が合祀され、
翌年から都美恵神社に11の地区が集まり行われるようになりました。
様々な災いを祓い、五穀豊穣や、家内安全、交通安全などを願い歌われる
「鍵引きの歌」は時代や情勢によって願い事が少しずつ変わってきました。
また、神事で使う注連縄は、毎年区の持ち回りで用意しています。
この日はおよそ100人が集まり、豊作を祈願しました。