○詩吟女子 芭蕉を吟ずる~芭蕉翁生誕370年に寄せて~
○住民投票の期日決定
○ゆかたを着て作法や文化を学ぼう!
○人付き合いが楽しくなる教室
○第13回三重県民ゴルフ伊賀地区ゴルフ大会
○箱林一正展 開催初日
○三重県総合博物館「MieMu」でコーポレーション・デー開催
●速報 なでしこリーグ2014 くノ一vs浦和
【ゆかたを着て作法や文化を学ぼう!】
西柘植地区市民センターで21日に
市内の子どもたちが浴衣の着方などを学びました。
いがまち公民館の礼法教室として開かれたこのイベントには
市内に住む12人の子どもたちが集まりました。
講師の佐藤敏子さんに教えてもらいながら
色とりどりの浴衣を羽織って本格的な着付けに挑戦です。
礼法教室はいがまち公民館が年間8回開いている
「みんな集合!こども体験教室」の一つとして開催されました。
子どもたちは佐藤さんやスタッフに手伝ってもらいながら
浴衣を着て嬉しそうにしていました。
浴衣で身を引き締めると次は所作の勉強です。
お辞儀の種類や方法、また神社をお参りする時の作法を学び
美しい動作を身に付けました。
最後に折り紙と色紙を使って七夕飾りを作りました。
なお、いがまち公民館の次回のこども体験教室ではパン作りに挑戦できます。
詳しくはいがまち公民館 電話45-9122までお問い合わせください。