〇丸柱地区で七草粥
〇岡八幡宮 山ノ神大注連縄
〇伊賀市まち・ひと・しごと創生本部設置
〇第13回スポーツマツヤマ杯 兼 IGAウィンターカップ
〇地域子育て支援センター「すくすくらんど」親子教室
●上野商工会議所からのお知らせ
《特集》キラっと☆元気印!!
【丸柱地区で七草粥】
伊賀市丸柱で7日、地域の子どもたちに
伝統の食を体験してもらおうと
「七草粥」に関する催しが行われました。
これは世代間のふれあいの場を作ろうと
丸柱地域まちづくり協議会健康福祉部と教育文化部が主催、
そして女性部会と健康の駅長が協賛し行われているもので、
今回で12回目となります。
春の七草とは
「せり」
「なずな」
「ごぎょう」
「はこべら」
「ほとけのざ」
「すずな」
「すずしろ」のことを言います。
七草を刻んで入れた粥を食べることで、邪気を払い、万病を除くと言われています。
子どもたちは七草に触れて、形や匂いなどを学んだほか、
地区市民センター周辺に自生する七草を、摘みに行きました。
地区市民センターに戻ると、地元で採れた七草と伊賀米、
そして去年育てたもち米でついた餅入りの七草粥をみんなでいただきました。
この日は33人が集まり七草粥を食べて一年の健康を祈りました。