2月11日号のi-cityニュース

投稿日:2015年02月11日

○新芭蕉翁記念館とまちづくりの意見交換会
○まちゼミ「家電製品の使い方を楽しく学ぶ!」
○勧菩提寺正月堂 修正会 練り込み
●お知らせ
・伊賀上野ケーブルテレビサービス相談会について
・けーぶるにっぽん 美・JAPAN
《特集》アイラブ Animals!

【勧菩提寺正月堂修正会 練り込み】

およそ1260年の歴史がある観菩提寺正月堂の修正会。

11日には地域の人たちの集まり
「節句之頭(せきのと)」が供え物を本堂に納める「練り込み」が行われました。

福餅まきのあとには、今年修正会に参加する7つの節句之頭が
供え物をたずさえて本堂にやってきます。

Still0211_00000

練り込みで奉納される供え物は
鬼頭、五枝の松、豊年俵、いばり栗、 衣巻、成花、大餅の7つ。

節句之頭は無事供え物をおさめ終わったことを
本尊の十一面観音に伝えるため威勢よく数え歌を歌います。

Still0211_00001

子ども同士の交流を図ろうと今年は初めて「こども節句之頭やぶっちゃ」に
神戸小学校と新居小学校の児童も参加しました。

また、伝統の重みを理解しながらも行事を守り発信したいと、
今年、正式な節句之頭になった「蜜ノ木」も勢いよく練り込み供え物を納めました。

Still0211_00003

供え物を全て納め、今年も無事練り込みが終わりました。

Still0211_00004

2月12日には正月堂の本堂で
「おこない」とも呼ばれる修正会を締めくくる古密教の儀式「結願法要」が行われます。

そちらの模様は12日号のi-cityニュースでお伝えします。