※画面に表全体が表示されていないときは、横にスクロールしてください。
会社名 | 伊賀上野ケーブルテレビ株式会社 (英文:Igaueno Cable Television Co., Ltd.) |
---|---|
所在地 | 〒518-0835 三重県伊賀市緑ケ丘南町2332番地 |
代表者 | 代表取締役社長 小坂 元治 |
TEL | 0595-24-2560 |
FAX | 0595-24-6260 |
資本金 | 4億8千4百万円 |
主な株主 |
上野ガス(株)
上野都市ガス(株)
上野ハウス(株)
伊賀市
北伊勢上野信用金庫
岡波総合病院
西日本電信電話(株)
(株)シーテック
|
沿革
※画面に表全体が表示されていないときは、横にスクロールしてください。
平成 2年 | 6月 | 会社設立 |
---|---|---|
平成 3年 | 2月 | 有線テレビジョン放送施設設置許可 |
10月 | 開局試験放送開始 | |
11月 | 本放送開始 第2期地域ケーブル施設工事着手 |
|
平成 4年 | 4月 | 許可地域施設設置完了 |
5月 | 第2期本放送開始 | |
平成 7年 | 9月 | 局舎を上野市茅町から上野市緑ケ丘南町へ移転 |
10月 | 上野市による全域化工事着手 | |
平成 9年 | 3月 | 全域化工事完了 |
平成11年 | 4月 | 第1種電気通信事業者許可 |
11月 | インターネット営業開始 | |
平成13年 | 11月 | 阿山郡島ヶ原村全域にて業務開始 |
平成14年 | 4月 | 阿山郡伊賀町、阿山町、大山田村一部地域にて業務開始 |
平成15年 | 1月 | 阿山郡伊賀町、阿山町、大山田村全域にて業務開始 |
3月 | 上野市第1期、第2期エリアの広帯域化工事完了 | |
12月 | 地上デジタル放送 中京波放送開始 | |
平成20年 | 10月 | インターネット 光ハイブリッド100Mサービス開始 |
10月 | 地上デジタル放送 関西波放送開始 | |
平成21年 | 11月 | KDDIと共同でケーブルプラス電話サービス開始 |
平成23年 | 4月 | コミュニティチャンネルのハイビジョン放送開始 |
平成25年 | 11月 | ICT光サービス一部エリアで業務開始 |
平成26年 | 7月 | ソフトバンクとケーブルライン(固定電話)サービス開始(ICT光 限定) |
平成28年 | 1月 | ICT光サービス全エリアで業務開始 |
平成30年 | 4月 | 地域BWA無線インターネットサービス開始 |
令和2年 | 10月 | 公衆無線LANアクセスポイント整備と接続アプリ配信開始 |
アクセス
「健康事業所認定」について
令和4年3月1日
弊社は、令和4年2月14日に協会けんぽ(全国健康保険協会)三重支部より、健康事業所認定を受けました。 社員が心身とも元気に働ける職場を目指して、健康づくりのため下記の事項に取り組みます。- 「健康事業所宣言」を社内外へ発信します
- 定期健康診断を実施し、健診受診率を100%にします(求めに応じ、法定健診データを提供します)
- 法令を遵守します
- 社員の健康課題の把握と必要な対策の検討を行います
- 健康経営の実践に向けて環境を整えます
- 社員の心と身体の健康づくりに取り組みます


健康経営優良法人2024認定

- 「健康経営優良法人2023」認定有効期間:2024年3月11日~2025年3月31日
三重とこわか健康経営カンパニー2024
この度、弊社は三重県が取り組む、従業員の健康づくりに積極的に取り組み「誰もが健康的に暮らせる“とこわかの三重”」の実現に向け「健康経営」を推進している企業として、「三重とこわか健康経営カンパニー2024(ホワイトみえ)」の認定(2024年7月1日から1年間)を三重県から受けました。
- 「三重とこわか健康経営カンパニー2024」認定有効期間:2024年7月1日~2025年6月30日
「三重県SDGs推進パートナー」への登録について
令和4(西暦2022)年5月2日
この度、伊賀上野ケーブルテレビ株式会社は『三重県SDGs推進パートナー』に登録いたしました。 (SDGsは「持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals」の略称で、2030年までの国際目標です。17の目標と169のターゲットから構成されており、世界各国、日本各地で、持続可能でよりよい社会の実現に向けた取り組みが広がっています) 弊社は、地域に密着した企業活動を通して、生活、経済、歴史、文化レベルの活性化や環境の継続的改善に参画します。そして、地域の情報インフラとして豊かな地域社会、住民の安全・安心・快適な暮らし、持続可能な世界の実現に貢献するため、SDGsを推進してまいります。【SDGsに関する重点的な取組】
- 自主制作番組のなかで、地域の企業や団体が取り組んでいるSDGs関連の活動を取材しその姿を発信することで、地域の活性化、環境改善に貢献する。
- 全社員が心身ともに健康で働けるように職場環境を整える。健康診断年2回実施、ストレスチェックの実施、ハラスメント防止に向けた取組。
- CSR取り組みの一環としての地域貢献活動の積極的な実践。