9月は防災月間です。
9月1日の防災の日に放送したi-cityニュースでは
東高倉の防災活動や家庭でできる対策を紹介しました。
ちなみに、ご家庭では
・非常持ち出し袋の中身を定期的に確認し、取り出しやすいところに置くこと
・トイレットペーパーは1か月分を目安に余分に買っておくこと
(南海トラフで地震が起こるとシェア4割りの静岡県も打撃を受けるため)
がポイントとのことです。
そして、9月22日から放送する「時の散策」では二八災害を取り上げています。
二八災害は昭和28年8月14日に阿山郡北西部と上野市西山区を中心に襲った豪雨災害と
9月25日に上陸した台風13号を指します。
番組では当時の写真や資料を撮影しただけでなく、
当時を知る西山の方々にお話をうかがいました。
西山では斜面が流れる「山津波」が襲ったそうです。
山津波に飲み込まれた方も多くいましたが、
その瞬間を覚えていないと話していて、災害による「恐怖」を生々しく感じた撮影でした。
最後には西山での防災の取り組みも紹介しています。
まだまだ台風シーズンは続きますので、
番組をご覧いただき、
家族で防災について考えるきっかけにしていただけたら幸いです。
時の散策の放送は9月22日(日)午後7時15分から9月28日(土)午後6時までです。