暦の上では秋ですがまだまだ暑いですね。
暑さと感染症、2つの対策をしっかりしてくださいね!
さてさて、9月9日は「救急の日」です。
そこで、伊賀市消防本部の方に
応急手当の方法を教えていただく特集を制作しました!
教わったのは制作部スタッフの松本です!
持ち前の元気さでロケに臨みました。
消防士の瀧野さんがとてもとても優しい方でロケもスムーズに進めることができました。
ありがとうございました。
応急手当の手順は、
①安全の確認 ②反応の確認 ③119番通報・AED依頼 ④呼吸の確認
⑤(呼吸がない場合)胸骨圧迫 ⑥AED使用
特集では、応急手当の方法を「前半」と「後半」の2回に分けて放送いたします。
【前半:安全の確認~胸骨圧迫】【後半:胸骨圧迫~AED使用】
また、感染症の影響で従来の応急手当の手順と変わっている点も紹介します!
放送は前半が9月8日号のi-cityニュース、後半が9月9日号のi-cityニュースです。
ぜひご覧ください!!
最後に瀧野さんが次のように話して下さいました。
あなたの勇気が一人の命を救います。一番の失敗は何もしないことです。
倒れている人を見つけた時は勇気をもって行動しようと改めて感じました。
みなさんも番組を見て、応急手当の手順を学んで下さいね。