i-cityニュース 2月13日号~2月17日号で石碑特集をお送りします!
伊賀上野城や俳聖殿、芭蕉翁記念館、伊賀流忍者博物館などがある
上野公園内に様々な石碑があることをご存知でしょうか??
今回の特集では、上野公園内にある10個の石碑を5回に分けて紹介します。
解説は伊賀の郷土史研究といえばこの人、北出楯夫さん。
なんと、私が撮影でご一緒させて頂くのは
2019年に放送した新春特別番組以来ということで当日はちょっと緊張気味。。。
でもそんな私の緊張を吹き飛ばしてしまうくらい北出さんの!知識量が!すごくて!
北出さんのお話がおもしろくて、終始聞き入ってしまいました…。
上野の下水道、横光利一とその友人、かつて栄えた製糸業など
どの石碑にも興味深いストーリーや歴史があり
こんなに当時の人々の思いが込められていたんだ…ということを
北出さんが上手にお話してくださっています。わかりやすく。
石碑って、ただそこにあるだけのように見えるのに
きちんと紐解くと、建てた人の思いや当時の出来事なんかを
時代を越えて今に伝えてくれているんだなあ、と。
私自身、今回の撮影を通して石碑の魅力を感じることが出来ました◎
(道端にある石碑が気になるようにもなりました…笑)
近代史、郷土史がお好きな方はぜひご覧ください!
放送は i-cityニュース 2月13日号~2月17日号の5日間です。