平素より弊社インターネット回線をご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回は、ホームページのリニューアル時期についてご紹介しております。
ホームページはいつリニューアルすべきか?!
多くの事業所・団体がホームページを持ち、日々情報発信を行っています。ホームページを持つことで、自社のお客様や、社会に対して一定の信頼感を与えることができます。業態によっては、ホームページの有無が売り上げに大きく影響することがあるかもしれません。
しかしながら、企業や団体の顔ともいえるそのホームページが、逆にお客様からの信頼を損なっているかもしれません。そんな時は既存のホームページをリニューアルした方がいいかもしれません。今回はどういったタイミングでホームページのリニューアルを行うのがよいかをご紹介します。
デザインが古く感じてしまうとき
まず考えたいのが、デザインが古くなってしまっている場合です。皆様もこれまでご覧になられた他社のホームページで、デザインが古いと感じた事があるのではないでしょうか。
Webデザインにもトレンドがあります。Webデザインのトレンドは、インターネットの閲覧環境の変化に合わせて同じように変化してきました。つまり、現在のユーザーの閲覧環境に対応できていないホームページは「古い」というイメージを与えてしまうということです。
たとえば、スマートフォンでの閲覧に適したデザインではなかったり、最新のインターネットブラウザでは、正常にページが表示されなかったりといったケースです。インターネットやパソコン、スマートフォンを取り巻く環境は進化を続けています。こういった閲覧環境の変化にホームページを対応させていくには。3~5年毎にホームページのリニューアルを検討することがおすすめです。
セキュリティ上の課題があるとき
ホームページのセキュリティで特に気を付けたいことが、「WebサイトのSSL化」です。SSLとは、インターネット上の通信を暗号化する技術です。
SSL化を行うことで、セキュリティ面が強化され、WebサイトのURLも「https://」から始まるものになります。SSL化されていないWebサイトは、セキュリティを重視するユーザーからは敬遠されます。また検索エンジンによっては、SSL化されたWebサイトを優遇するなどの措置をとっている場合もあります。
このほかにも、すでにサポートが切れているようなサービスを使ったホームページや、脆弱性のあるプログラムを使用したホームページなど、自社のホームページにセキュリティ上の課題がある場合は早々に改善した方が良いでしょう。お客様にとっても自社にとっても安全なホームページであることが何よりも重要です。
ホームページの構造が複雑になってきたとき
企業の成長と共にホームページがもつ目的も変わって行きます。ホームページの目的が変わると、掲載されるコンテンツも変化していきますが、コンテンツの増加によって、ホームページの構造が複雑になるという問題が起こってきます。
ホームページの構造が複雑になることで、お客様が必要とする情報までたどり着くことが難しくなり、途中でホームページを離れてしまったり、お客様(ユーザー)に対して不親切だという印象を与えてしまいます。
近年マーケティングの世界で重視されているものに「UX(ユーザーエクスペリエンス)」があります。ユーザー体験と訳され、あらゆるサービスや商品を通じてユーザーが感じる感動・印象などの体験すべてを指し、これを向上させることが、ユーザー(お客様)との関係をよりよいものにするという考えです。このUXという視点から既存のホームページを見直してみてもよいかもしれません。
ホームページリニューアルのタイミングについていくつか挙げましたが、他にも、組織が新体制になったタイミングや、なんらかの周年のタイミングなど、課題の有無に関わらずホームページのリニューアルを行うケースはよくあります。
しかし、いざリニューアルするとなると、制作費などのまとまったコストが必要になります。さらに事前の打合せから、完成・公開までにはある程度の期間を要します。
コストと時間が必要となるホームページのリニューアルですので、計画的に準備を進めていく必要があります。しっかりとしたリニューアルが出来れば、ブランドイメージの改善や、売上増にもつながります。この機会にホームページのリニューアルを検討されてはいかがでしょうか。
伊賀上野ケーブルテレビでは、現在のホームページにおける課題や、今後の要望などをお聞きし、ご予算に合わせて、ホームページのリニューアルをご提案致します。御見積は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
伊賀上野ケーブルテレビの法人サービスに関するページ
・WiFi環境改善サポートいたします!
・動画を活用して効果的な採用活動を!
・ネットワーク機器の買い替え時期っていつ?
・そのパソコン、セキュリティ対策は?
・WiFi環境の整備はできていますか?
・ビジネスに使える動画配信とは!?
・データバックアップでもしもの備えを!
・お店・会社のPRは十分ですか?
・事務所の情報セキュリティは大丈夫ですか?