料金について(インターネット)

料金について(インターネット)

初期費用は?

加入契約料金(11,000円(税込))と接続工事費(標準工事で17,600円(税込))が必要です。
すでに伊賀上野ケーブルテレビに加入(多チャンネル加入)されている方は、加入契約金は不要です。

サービス内容について(インターネット)

サービス内容について(インターネット)

メールアカウントは追加できますか?

追加できます。
(1アカウント追加につき、220円(税込)/月)

メール保存スペースは追加できますか?

基本スペース(100MB)と合わせて、合計500MBまでを100MB単位で追加できます。
(100MB追加につき、220円(税込)/月)

公開用ホームページ保存スペースは追加できますか?

基本スペース(100MB)と合わせて、合計500MBまでを100MB単位で追加できます。
(100MB追加につき、220円(税込)/月)

サービス変更やオプション申込みの方法は?

メールまたは電話にて、申込用紙を請求してください。
後日用紙を郵送致しますので、必要事項を記入のうえ、折り返し返送してください。
弊社にて受付後、変更が反映された「ユーザーインフォメーション」を送付します。
「ユーザーインフォメーション」がお客様のお手元に届いた時点でご希望のサービスがスタートします。

メールアドレスはどのようになりますか?

お客様のアカウント名が、「abc123」である場合、
abc123@ict.ne.jpとなります。(アカウント)@(ドメイン)

アカウントのパスワードは変更したほうがいいですか?

はい、定期的(3カ月〜6カ月)にパスワードを変更することを推奨いたします。
パスワードの変更は「管理ページ」から実施いただけます。

公開したホームページのURLはどのようになりますか?

お客様のアカウント名が、「abc123」である場合、

http://www.ict.ne.jp/~abc123/となります。

作成したホームページの登録方法は?

こちらのページをご参照ください。

どのFTPソフトを使えばよいですか?

一般的にホームページ作成ソフトに付属のFTPツールにてアップロードは可能です。又、その他のFTPソフトを使用する場合は8bitの文字コードに対応したFTPソフトを使用して下さい。7bitにしか対応していないFTPソフトの場合、ファイル名が文字化けします。
推奨FTPソフト・・・ffftp(フリーソフト)、RootFTP(フリーソフト)
次のサイトからダウンロードできます。

CGIやSSIは使えますか?

誠に申し訳ございませんが、ご利用いただけません。

ホームページの公開内容に規則はありますか?

公序良俗に反する内容及び、個人や団体を中傷する内容、他者の著作権や商標等知的財産を侵害する内容、犯罪に結びつく内容は固く禁止します。詳しくは、インターネット契約約款の「禁止事項」をご確認ください。上記内容のホームページを確認した場合は、弊社の判断において、ホームページ開設者に通知のうえ、しかるべき措置を講じる場合があります。

通信速度は?

(ICT光コース)
ICT光100Mコースの場合、下り最大100Mbps
ICT光1Gコースの場合、下り最大1Gbps
ICT光10Gコースの場合、下り最大10Gbps

※ICT光10Gは一部地域のみでのご提供となります。提供エリアについてはこちらをご参照ください。
※ICT光10Gプラン推奨環境は、10G BASE-Tのネットワークインターフェースを標準搭載する通信端末と、LANケーブルはカテゴリー6A以上となります。

となります。これまでの電話回線やADSL回線による接続と比較して、より快適にインターネットをお楽しみ頂けます。通信速度はベストエフォートです。
ご利用時間帯、接続先、お客様環境下でのファイアーウォールソフト、ルータ、HUB、プロキシサーバ設定の有無等、さまざまな条件によって通信速度は変動します。

複数台のパソコンでインターネット接続したいのですが

ブロードバンドルータを利用して数台から数十台同時接続が可能です。別途ブロードバンドルータをご用意ください。
(追加で月額利用料金はかかりません)

複数台のパソコンでインターネット接続する方法は?

接続例はこちら
ブロードバンドルータの場合、あらかじめブロードバンドルータとLANケーブル(ストレートタイプ)を購入しておきます。

  1. ケーブルテレビの通信装置(光回線終端装置(ONU))とパソコン、ブロードバンドルータの電源を切ります。
  2. ケーブルテレビの通信装置(光回線終端装置(ONU))とブロードバンドルータをLANケーブルで接続します。(ICT光サービスのONUとは、LAN1に接続してください。)
  3. ブロードバンドルータとパソコンをLANケーブルで接続します。
  4. ケーブルモデムの電源を入れ、起動完了するまで待ちます。
    (ランプ点灯状態を確認してください)
  5. ブロードバンドルータの電源を入れ起動完了するまで待ちます。
    (ランプ点灯状態を確認 してください)
  6. パソコンの電源を入れます。

WWWサーバやMailサーバを立ち上げたいのですが

お客様側でサーバを設置する場合はビジネスサービスをご利用ください。
その他の契約でサーバを設置することは禁止します。

メーリングリストはできますか?

メーリングリストサービスの実施予定はございません

外部(ICT ケーブルテレビ網外)からメールの送受信はできますか?

平成24年6月1日よりICTドメインのメールについて外部ネットワークよりお客様ご利用のメールソフトでメール送受信できるように致しました。なお、外部ネットワークからメールソフトで直接送受信されたいお客様は誠に恐れ入りますが、お客様各自にて下記の設定方法に基づき設定変更をお願い致します。
また、これまで同様にWebメールやメール転送サービスも継続してご利用いただけます。

>> 外部ネットワークよりメール送受信するための設定方法について(PDFファイル)
>> Webメールログイン画面へ
>> メール転送設定等Webツールログイン画面へ

メール受信でIMAP接続に対応していますか?

現在、ICTのメールサービスでは、スマートフォン等でのIMAP接続によるメール受信はご利用いただけません。

NetNewsは購読できますか?

ニュースサービスのご提供は終了いたしました。

メール送信時の1通当たりの最大送信容量は?

1メッセージあたり最大20MB(メガバイト)まで送信いただけます。
なお、電子メールの仕組み上、送信データはバイナリーデータとして取り扱われるため、見た目のファイルサイズよりメッセージの送信サイズが大きくなります。つきましては、添付ファイルの目安としては10MB程度を目安に電子メールを作成して送信してください。

スマートフォンやタブレットをWi-Fiで接続する場合、どのような無線LAN環境が必要ですか?

弊社のオプションサービス「おうちどこでもメッシュWi-Fi」にお申込みください。 あるいは、市販の無線LAN機を別途お買い求めください。

電子メールで新着メッセージが届かない?

Windows Liveメール(2017年1月10日Microsoftサポート終了)やMicrosoft Oulook2010以降から、「サーバにメッセージのコピーを置く」の設定が有効となった状態で出荷されています。
サーバから削除するにチェックがないため、サーバ容量が満タンになると新着メッセージを受信できなくなります。新着メッセージが届かない場合は、メールソフトのアカウントのプロパティで「サーバにメッセージのコピーを置く」の設定が有効となっていないかご確認ください。
「サーバにメッセージのコピーを置く」にチェックが入っている場合は、チェックを解除するか、「◯日後にサーバから削除する」設定を有効としてください。
なお、「サーバにメッセージのコピーを置く」にチェックが入っていない場合は、他の原因が考えられますので伊賀上野ケーブルテレビまでお問い合せください。

インターネット接続について(インターネット)

インターネット接続について(インターネット)

接続するには何が必要ですか?

お客様側で用意して頂くものは、10/100/1000BASE-TのLAN環境に対応したパソコン、ブラウザソフト(Internet Explorer、Microsoft Edge、Google Chrome、Safari、Firefox等)、メールソフト(Windows Live メール、Microsoft Office Outlook、Thunderbird等)です。

なお、LAN機能が内蔵していないパソコンについては、LANボード(カード)は別途購入の必要があります。また、Wi-Fi機能のみを搭載している通信端末は別途お客様にて無線LAN環境を構築していただく必要があります。

どのようなパソコンが必要ですか?

Windows 10以上、又はMac OS X以上を搭載しているパソコンを推奨します。

Wi-Fiで接続する場合、どのような無線LAN環境が必要ですか?

弊社のオプションサービス「おうちどこでもメッシュWi-Fi」にお申込みください。
あるいは、市販の無線LAN機を別途お買い求めください。

障害(ケーブルテレビ)

障害(ケーブルテレビ)

電源が入らない

デジタルチューナーのコンセントは抜けていませんか。
リモコンの電池は消耗していませんか。
デジタルチューナーのリセット作業をおためしください。

リモコンが操作できない

リモコンの電池は消耗していませんか。
デジタルチューナーのリセット作業をおためしください。

気象条件(大雨、大雪など)により、画面が乱れたり全く映らなくなる

降雨減衰(BS・CSの電波が雨粒により吸収・反射されて減衰する自然現象)の可能性があります。雨脚が非常に強い間の現象のため、天候が回復すれば、自然に復旧します。

NHKのBSデジタル放送を見ていると、左下に案内表示が出る

メッセージを消去するには、画面に表示される電話番号にお電話いただき、設置連絡をしていただく必要がございます。
オペレーターにお名前、ご住所、B-CASカード番号等をお伝えいただければ、すぐにメッセージは消えます。

※NHK衛星契約の確認も行われますので、ご契約がまだの方は、新たにNHK衛星契約が必要となります。

エラー表示が出て、何も映らない

デジタルチューナーのリセット作業をおためしください。
リセット作業を行っても改善されない場合は、機器故障や信号低下が考えられます。
弊社までご相談ください。

ブロック状のノイズが発生する

デジタルチューナーのリセット作業をおためしください。
リセット作業を行っても改善されない場合は、機器故障や信号低下が考えられます。
弊社までご相談ください。

デジタル放送を見ていると、画面の一部が切れてしまう(黒い帯が出る)

デジタル放送では、番組により画面の一部に静止画や黒帯などの映像を付加して放送されているものがあります。
テレビによっては次のような画面表示となる場合がございます。

リモコンが故障したのですが・・・

初期不良を除くリモコン故障につきましては、お客様の負担にてお買い求め頂いております(1台 : 1,100円(税込))

接続・操作(ケーブルテレビ)

接続・操作(ケーブルテレビ)

デジタル放送の録画について教えて

デジタル放送には、著作権保護を目的に、「1回だけ録画可能」というコピー制御信号が加えられています。この信号が入った番組はデジタル録画機器とメディア(DVD-RW、DVD-RAM等)の両方が著作権保護機能(CPRM)に対応している場合に、1回だけ録画することができます。ハードディスクにムーブ機能がついている録画機器の場合は、ハードディスク内からCPRM非対応のメディアには、直接録画することもハードディスクから「移動する」こともできません。なお、VHSビデオデッキなどへのアナログ録画はこれまでどおりです。
デジタル録画機器やメディアを購入される場合は、コピー制御信号が入った番組が録画可能かどうかをご確認ください。
※詳しくは、お持ちの録画機器メーカーか「コピー制御お問い合わせセンター」TEL : 0570-000-288(10時〜20時)へ直接お問い合わせください。

1回だけ録画可能の説明図

ワンタッチボタンの登録方法を教えて(HDチューナーのみ)

デジタルチューナーのTZ-LS300P、TZ-LT1500BW(HDコース専用)は、ワンタッチボタンの登録ができます。
(番組を見ているときにお好み選局ボタンを押す→▲▼◀︎▶︎で登録したいボタンを選び、緑ボタンを押す→▲▼で登録したいチャンネルを選び、決定ボタンを押す)

工事(ケーブルテレビ)

工事(ケーブルテレビ)

どんな工事が必要なの?

【引込工事】

  • 電柱付近に設置してあるクロージャーよりご家庭の軒先まで引き込む工事です。
  • 引込線は、基本的に電気・電話と同様のルートで引き込みます。
  • 家の外壁には、V-ONUを取り付けます。V-ONUは地面から高さ約2mの位置に取り付けます。
  • V-ONU出力が責任分界点となります。

【宅内工事】

  • 軒先に取付したV-ONUより、ご希望いただくテレビまで単独配線(場合により配線組替)をさせていただきます
  • ご希望いただいたテレビにはデジタルチューナーを設置させていただきます。

※全てのテレビ端子をケーブルテレビに対応させる「共聴工事」をお勧めいたします!

工事にかかる費用は?

引込標準工事費・・・22,000 円(税込)
(標準を越える工事につきましては、追加工事分を別途ご負担いただく場合がございます)
宅内標準工事費・・・13,200円(税込)〜
デジタルチューナー取付費・・・7,700円(税込)〜 / 1台
となっております。

工事業者の指定はできるの?

基本的に、弊社が選定する専門業者(取付資格を有し専用測定器を持つ業者)が工事にお伺いさせていただきます。
ご希望業者がいる場合は、別途ご相談ください。

工事の時間はどれくらいですか?

工事にかかる時間の目安は次のとおりです。
(工事条件等により所要時間が変わることがございます)
引込工事 : 60分程度
宅内工事 : 90分〜180分程度

壁の穴開け工事は必要なの?

宅内環境よっては、既設配線を利用することができない場合があります。
エアコン用の穴などを極力利用しますが、ケーブル用の穴(指先程度)を壁面に開けさせていただく場合もあります。

録画機器との接続はしてくれるの?

録画機器との接続については、別途費用(4,400円(税込)〜)をいただいております。

デジタルチューナーを付けたのに映らない

デジタル放送は、UHF帯という電波を使用しております。UHF帯のテレビ信号はケーブル種類や品質に大きく左右され、特に古いタイプのケーブル(5C-2V、3C等)では十分な強さでテレビまで届きません。アナログ放送は映っていても、デジタル放送が映らないこともございます。増幅器の設置や配線張替などの改修工事が必要となる場合がございます。

ブースター(増幅器)は必要なの?

デジタル放送は、UHF帯という電波を使用しております。UHF帯のテレビ信号はケーブル種類や品質に大きく左右され、特に古いタイプのケーブル(5C-2V、3C等)では十分な強さでテレビまで届きません。アナログ放送は映っていても、デジタル放送が映らないこともございます。そのような場合、ブースター(増幅器)の設置が必要となる場合がございます。

一般(ケーブルテレビ)

一般(ケーブルテレビ)

テレビを購入したので、接続方法を教えて!

テレビ背面の地上デジタル入力端子に、壁面端子からの同軸ケーブルを接続します。
BSデジタル入力端子には、パラボラアンテナからの同軸ケーブルを接続してください。
ケーブルテレビのBSパススルーサービスをご利用の場合は、壁面端子からの同軸ケーブルを分波器(市販品)で分波し、地上デジタル放送信号をテレビ側地上デジタル入力端子に、BSデジタル放送信号をテレビ側BSデジタル入力端子に接続してください。
※BSパススルーサービスは、テレビサービス(ミニ/スタンダード/デラックス)ご加入者様限定のサービスです。

ケーブルテレビが再送信しているデジタル放送の方式は?

弊社で再送信しているデジタル放送(地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送)の伝送方式は以下の通りです。

  • 地上デジタル放送→同一周波数パススルー方式
  • BSデジタル放送→トランスモジュレーション方式
            →パススルー方式※
  • CSデジタル放送→トランスモジュレーション方式

※BS放送のパススルーはテレビサービス(ミニ/スタンダード/デラックス)加入者様限定のサービスです。
※一部の新4K衛星放送を除きます。

EPGとは?

電子番組表のことです。デジタルサービスご利用のお客様は、画面上に番組表を表示させることができます。

4K放送を観るにはどうすればいいの?

BS4K放送は、4Kテレビ・4K対応テレビに4K放送対応のケーブルテレビチューナーを接続することでご覧いただけます。ケーブルテレビのBSパススルーサービス※をご利用中のお客様は、市販の4K放送対応チューナーや、4Kテレビ直接の受信でご視聴いただけます。
※BS放送のパススルーはテレビサービス(ミニ/スタンダード/デラックス)加入者様限定のサービスです。
※一部の新4K衛星放送を除きます。

8K放送を観るにはどうすればいいの?

BS8K放送は、弊社のBSパススルーサービスでのご提供となり、市販の8K放送対応チューナーまたは8Kテレビが必要となります。お客様宅のテレビ配線状況により配線改修工事(実費)が必要な場合がございます。