7月31日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月31日

○外国人留学生がインターンシップを終え市長表敬訪問
○三重県中学校卓球大会
○U-9キッズサッカー大会
○虐待防止セミナー
○平成28年度第1回伊賀地域医療構想調整会議
《特集》★伊賀線開業100周年★伊賀線14駅をぶらっと♪~西大手駅・上野市駅編~
●お知らせ 三重県立美術館チケットプレゼント

【三重県中学校卓球大会】

三重県中学校卓球大会が7月29日と30日
伊賀市ゆめが丘の三重県立ゆめドームうえので行われました。

Still0730_00000

三重県中学校卓球大会は
7月29日に団体の部が、7月30日に個人の部が行われました。

個人の部には三重県内10地区で行われた予選大会を勝ち抜いた
上位8位の選手、男女合わせて160人が出場しました。

三重県中学校卓球大会が伊賀市の会場で開かれるのは4年ぶりです。

会場では熱戦が繰り広げられ
好プレーがでると大きな拍手がおくられました。

男女上位それぞれ16人は
8月9日と10日に愛知県の小牧市スポーツ公園総合体育館で行われる
第38回東海中学校総合体育大会に出場することができます。

Still0730_00001

選手は東海大会出場の切符を手にしようと一生懸命プレーしていました。

7月29日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月29日

○伊賀市議会 臨時会
○親子地産地消料理教室
○三重県介護技術コンテスト
《ADS便》多くの遊びを体験 みんな集まれ青山の子ども
《特集》★伊賀線開業100周年★伊賀線14駅をぶらっと♪
~伊賀上野駅・新居駅編~
●お知らせ けーぶるにっぽん 食・JAPAN放送について
〇7ch番組情報
【伊賀市議会 臨時会 】

29日、伊賀市庁舎の移転による土地の取得についての審議を行う
伊賀市議会臨時会が行われました。

臨時会では、伊賀市庁舎の移転に伴う土地取得に関する予算について、
適正な価格が決められているかという審議が行われました。

Still0729_00006

議員からは、購入予定地の中で過去の購入額より高い理由や
価格の設定に基準はあるのかといった質問が出ました。

これに対し、市の担当者は、
「土地の整備状態によって今後必要となる経費や、
公道に面している箇所の違いなどから、土地の価格に差があること」、
また、「土地の価格は国が定めた不動産鑑定士が決めていること」を
説明しました。

そして議員からは、27日に提出された「住民監査請求」についての
指摘がありました。

これは庁舎移転に反対する市民3人が
整備事業用地の取得価格が高すぎるとして
買い取りの差し止めを求めているものです。

これに対し岡本 栄伊賀市長は
「どの許可を受けるときでもしっかりと審議がなされているので、
予定の取り消しが起こることはありえない。」と話しました。

庁舎の移設に遅れが出ることで
市民全体の不利益になることは避けたいという考えを示しました。

討論の際に議員からは
「予算に関して具体的に決まっておらず、
今回の提案はまだ時期が早すぎるとして反対」とする意見や、
「当初予定されていた計画よりも予算をおさえることができており、
予算を守って工事を進めることを前提に賛成」とする意見などが出されました。

そして採決の結果、起立多数で可決となりました。

7月28日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月28日

○梨の出荷で大忙し
○伊賀市庁舎整備事業用地の取得差し止めを求める市民が住民監査請求を提出
○伊賀市非核平和推進中学生広島派遣事業 事前学習会
○さるびの温泉ジャブジャブ池オープン
○夏やすみラジオ体操とお経の会
○第12回KNIT展
○布チクチクばあばの75歳の作品展
《ADS便》堂々と練習成果を演奏 第41回名張ピアノコンクール
●お知らせ 特別番組ICT杯U-10サッカー大会放送について

【夏やすみラジオ体操とお経の会】

柏野にある転輪寺では夏休み中の子どもたちに向けて
ラジオ体操と、お経の会が開かれています。

柏野に住む小学生やその保護者、伊賀市更生保護女性の会のメンバーなど
およそ30人が転輪寺前の公園に集まりました。

Still0728_00000

柏野では夏の行事として60年以上にわたって、毎年ラジオ体操が行われています。

ラジオ体操では小学6年生の児童が前に立ち、見本となって体操をしていました。

参加者は朝日を浴びながら音楽に合わせて気持ちよさそうに体を伸ばしていました。

ラジオ体操が終わると転輪寺に移動しお経の会に参加しました。

清原宏昌住職が鳴らす木魚に合わせて
全員で声を合わせてお経を読みました。

またお経の会では
子どもたちに我慢強さを身に着けてもらおうと10分間の座禅を行っています。

Still0728_00001

参加者は姿勢を正して静かに座禅を組み、心を落ち着けている様子でした。

7月27日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月27日

○植木神社祇園祭に向けてお囃子練習
○「伊賀市ふるさと応援寄附金」返礼品に「ナノニン&七の花セット」加わる
○伊賀市が災害廃棄物の処理等に関する協定を締結
○ナースのためのカムバックセミナー
○E・フォースクリアンサスが全国大会出場!
●お知らせ
・名張川納涼花火大会生放送について
【「伊賀市ふるさと応援寄附金」返礼品に「ナノニン&七の花セット」加わる】

伊賀市ふるさと応援寄附金制度の返礼品の一つに
「ナノニン&七の花セット」が加わり
ハイトピア伊賀で関係者による共同会見が行われました。

Still0727_00002
応援する自治体に寄附を行うと所得税・住民税が軽減される「ふるさと応援寄附金」制度。

伊賀市では寄附した人に対して特産品の返礼をしていますが
7月からリニューアルするにあたって伊賀市内の事業者に返礼品の提案を募集。

伊賀の名産品を販売するショッピングサイト
「伊賀忍者市場」を運営しているNPO法人アイ・コラボレーション伊賀が
「ナノニン&七の花セット」を提案し採用されました。

Still0727_00001 Still0727_00000

伊賀市の寄附金受入れ状況は
平成25年度は263万5000円
平成26年度は1907万4000円
平成27年度は3191万0000円と年々増加しています。

また、ふるさと応援寄附金の返礼品は
7月から「ナノニン&七の花セット」を含めた46のメニューが加わり
56のメニューとなりました。

7月26日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月26日

○比自岐神社 祇園祭
○外国人留学生が伊賀市の企業でインターンシップ
○日置神社祇園祭 子ども神輿
○恐竜木彫骨格の公開制作見学会
○第48回慈善吹奏楽演奏会チャリティーコンサート
●お知らせ
・三重県立美術館チケットプレゼント

【比自岐神社 祇園祭】

7月24日、伊賀市の無形民俗文化財に指定されている比自岐神社 祇園祭が行われました。

Still0726_00000

午後2時、境内にある鐘がつかれ祇園祭の始まりが告げられると、
拝殿で福井 健士宮司によってお祓いが行われました。

そして祇園踊りが奉納されました。

Still0726_00002
踊りはかねまき踊り、じんたち踊り、
こじんやく踊り、よめご踊り、そして、かたびら踊りの5つです。

ほら貝の音や歌だしの声に合わせ太鼓を打ち鳴らしながら、
子どもたちは7月に入り何度も重ねてきた練習の成果を見せました。

踊りは比自岐地区の小学4年生から6年生の児童7人と
歌だしはその保護者らが務めました。

この踊りは、雨乞いや悪疫退散を願い江戸時代から行われているものです。

一時期、担い手不足から途絶えましたが、
昭和52年に比自岐祇園踊り保存会が結成され復活。
平成4年からは市の無形民俗文化財に指定されています。

Still0726_00003

この日は、地元の人や比自岐地区と交流のある鳥羽市の答志島から訪れた人など
多くの人が伝統の踊りに見入っていました。

7月25日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月25日

○こどもちゃれんじ教室 ~カヌー・ボート教室~
○都美恵神社祇園祭 宵宮
○上野天神祭に向け土用干し ~上野福居町・上野徳居町~
○社会を明るくする運動 啓発物品の配布と啓発式典
○植木神社祇園祭に向けて ~祇園花つくり~
●お知らせ
・伊賀市内プール情報
【こどもちゃれんじ教室 ~カヌー・ボート教室~】

7月23日、阿山公民館が主催する
「こどもちゃれんじ教室」が行われ、
市内の小学生16人がカヌーやボートに挑戦しました。

講師を務めたのは、阿山B&G海洋センター指導者会の
指導員6人です。
Still0725_00001
まずライフジャケットの着用方法などを学びました。

こどもちゃれんじ教室は、市内の小学生を対象に行われ、
さまざまな体験を通して感性を育てる目的で行われています。

子どもたちがこの日挑戦したのは
1人乗り用カヌー、2人乗り用カヌーそしてロー・ボートです。

カヌー班とロー・ボート班に分かれ
乗り方やパドル、オールの使い方を学びました。

水上のスポーツは楽しい反面、危険が伴うとあって
子どもたちは真剣な表情で動作の確認をしていきました。

子どもたちは体制を低くして
ボートに乗り込むとみんなで息を合わせて
オールを漕いでいました。

この日子どもたちは、水上で心地よい風を受けて
涼しげにカヌーやロー・ボートを楽しんでいました。
Still0725_00002

7月24日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月24日

○第2回ICT杯U-10サッカー大会
○三重県ゲートボール選手権大会
○「俳句」のユネスコ無形文化遺産登録に向けて
○広瀬区納涼夏まつり
○伊賀の酒 呑切り研究会
《速報》なでしこリーグカップ2016 くノ一 VS 日テレ
    高校野球三重大会 伊賀白鳳高校の試合結果
    千代の国関 取組結果

【第2回ICT杯U-10サッカー大会】

7月23日と24日の2日間
伊賀上野ケーブルテレビが
2回目となるICT杯U-10サッカー大会を開きました。

Still0724_00000
この大会は去年、伊賀上野ケーブルテレビが創立25周年を迎え
その記念行事の一つとして開いたものです。

10歳以下の選手たちに試合を楽しんでもらうとともに
選手同士の交流を深めてもらおうと企画しています。

大会には16チームが出場し
1日目には4つのグループで予選リーグを行いました。

試合は、8人制で前半後半15分ずつの30分です。

試合中選手たちは、互いに声を掛けあい
ゴールめざしてグラウンドを走り回っていました。

Still0724_00001

今回のi-cityニュースでは
23日におこなわれた予選リーグの様子をお伝えしています。

24日の試合の様子は
7月31日から放送する特別番組でたっぷりお伝えします。
ぜひご覧ください。

Still0724_00002

7月22日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月22日

○三重県議会議員の森野真治さん 伊賀市長選に出馬表明
○関西本線木津亀山間複線電化促進同盟会総会
○カルチャーin新居
○今月の花~7月~
《ADS便》高校陸上・柔道 全国大会へ 名張高校・名張西高校選手ら表敬訪問
○7ch番組情報
○千代の国 休場

【カルチャーin新居】

教室で学んだり、趣味を楽しむ地域住民の作品展が
伊賀市西高倉の新居地区市民センターで開かれています。

Still0722_00000

この作品展は住民の隠れた才能を多くの人に見てもらい、
地域の文化意識の向上を目的に
新居地区住民自治協議会 教育・文化部会が主催して毎年開いているもので
今回で12回目となります。

Still0722_00001

会場には絵画や絵手紙、俳句など、200点以上の作品が展示されています。

この作品展、カルチャーin新居は24日まで開かれています。

Still0722_00002

7月21日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月21日

○ヒルホテルサンピア伊賀で園児がプール体験
○伊賀市議会議員全員協議会
○消防救助技術東海地区指導会に向けて選手選考会
○伊賀白鳳高校で全国大会と東海大会出場者の壮行式
《ADS便》名張地区防犯協会 定期総会
●お知らせ
・伊賀市市民花火大会について
《速報》千代の国関 取組結果
【ヒルホテルサンピア伊賀で園児がプール体験】
伊賀市西明寺のヒルホテルサンピア伊賀で19日、
市内の保育園の園児らがプール体験をしました。

Still0721_00000

これはヒルホテルサンピア伊賀が地域貢献活動の一環として
子供たちにプールを楽しんでもらおうと毎年行っているものです。

今年は7月19日から22日の4日間にわたり14の保育園を招きます。

初日となるこの日は
府中保育園と睦保育園の年長児が交互にプールでの水遊びを楽しみました。

Still0721_00001

この日は快晴となり園児たちは思う存分プールを楽しんでいました。

なお今年のヒルホテルサンピア伊賀のプールは7月23日にオープンします。

7月20日号のi-cityニュース

投稿日:2016年07月20日

○神戸小学校1学期終業式
○市民団体が記者会見
○三田地区防災訓練
○第19回農業ふれあいまつり
○慶明寺のハス
●お知らせ 伊賀警察署からのお知らせ
《速報》千代の国関 取組結果

【第19回農業ふれあいまつり】

伊賀市予野にある伊賀市農業公園で18日
「第19回農業ふれあいまつり」が開かれました。

Still0720_00001

この「農業ふれあいまつり」は「食」と「農」の関わりをテーマに
農村地域の活性化を目的として毎年開かれています。

開会セレモニーが終わると
ステージでは、様々な団体による歌やダンスが披露されました。

出店では予野地区の人たちが作った新鮮な野菜が販売されました。

Still0720_00002

お昼時には、各ブースで購入した地元のおいしいものを食べながら
ステージを楽しむ人の姿も多くみられました。

また会場内には動物とふれあうことができるブースも用意されました。

Still0720_00003

この日、訪れた人は各ブースやステージを楽しみながら
農業への関心を高めている様子でした。