11月30日号のi-cityニュース

投稿日:2017年11月30日

○伊賀市議会定例会 開会
○中瀬小学校 マラソン記録会
○中小企業会計 啓発・普及セミナー
○「ハレとケ」ふたり展
○「伊賀嵐マイ」イメージソング完成!
《ADS便》ホールの舞台で音楽鑑賞 ステージコンサート
お知らせ
●特別番組 三重県高校駅伝大会ダイジェスト放送について
●三重県総合博物館MieMuチケットプレゼント

【「ハレとケ」ふたり展】

今、上野農人町にあるギャラリーショップDECOで
「ハレとケ」ふたり展が開かれています。

会場には、陶器をつくる職人である陶人の木村 華陀さんと
弟子の櫻井 美奈子さん、ふたりの作品が展示されています。

Still1130_00000

師弟で作品展を開くのは今回が初めて。

作品展のタイトルにもなっている
「ハレ」は祭りや年中行事などを行う特別な日、
「ケ」は普段の生活、日常という意味があります。

Still1130_00001

会場には、木村さんと櫻井さんの
「ハレの日」と「ケの日」にちなんだ器が展示されています。

「ハレとケ」ふたり展は
ギャラリーショップDECOで12月10日まで開かれています。

Still1130_00002

11月29日号のi-cityニュース

投稿日:2017年11月29日

○市内の温泉施設運営団体が市へ要望書提出
○全国レディースサッカー大会 東海地区予選
○悠々セミナー
○おおやまだ人権フェスティバル
○「メンズキッチン」寺田真二朗トークショー&プレミアムランチ
○平成30年成人式に向けて
●二次救急実施病院の12月の担当割り

【全国レディースサッカー大会 東海地区予選】

全国レディースサッカー大会の出場権をかけ11月26日、
東海地区予選が行われました。

30歳以上の女性を対象に
女子サッカーの振興や発展を目的に行われているこの大会。

今年は愛知・岐阜・三重・静岡の代表4チームが出場しました。

第1試合は、三重代表のLegame対
岐阜代表のJUVEN FC FLORです

気づいている人もいるかもしれませんが、三重代表のLegame!

実は…
くノ一OGのメンバーを中心に構成されているチームなんです。

Still1129_00000

元なでしこジャパンの宮本 ともみさん、
くノ一の下部組織からの生え抜きで2014年に引退した堤 早希さん、
くノ一ではキャプテンを務め去年引退した那須 麻衣子さん、
そして今年の全日本女子フットサル選手権大会で
全国3位になったメンバー オブ ザ ギャングの
小山 美佳さんや田中 千代さんなどがメンバーです。

10月に三重県予選が行われ、
Legameは四日市市に拠点を置くFCミナスとの対戦に勝利し、
東海地区予選の出場を決めました。
試合ではオウンゴールを含む6点を決め、結果6対0で圧勝しました。

Still1129_00001

なお、決勝戦では愛知代表と対戦し4対0で勝利。

Legameは東海代表として
来年3月17日から19日に開かれる全国大会に出場します。

11月28日号のi-cityニュース

投稿日:2017年11月28日

○環境啓発標語 入選作品表彰式
○いなこのふれあい文化の祭
○むすびあい 心がかよう 地域の輪~落語で人権啓発~
○天正伊賀の乱 史跡めぐりウォーク
○マンドリンアンサンブル セシリア 第26回定期演奏会
○「ふたりで百首」歌仙かるた完成
【マンドリンアンサンブル セシリア 第26回定期演奏会】

伊賀市文化会館で11月26日、
「マンドリンアンサンブルセシリア」による26回目の定期演奏会が開かれました。

Still1128_00000

マンドリンアンサンブル セシリアは
「伊賀の地にマンドリン音楽を広めたい」という思いから平成3年に発足。

平成4年10月のファーストコンサート以来、
毎年定期演奏会を開き今回で26回目となります。

演奏会は3部構成で行われました。

まず1部では身近な音楽を楽しんでもらおうと有名映画の主題歌などが演奏されました。

Still1128_00001

続いて、2部は「ゲストステージ」。

今回のゲストは猪居謙さんと猪居亜美さんのギタリスト兄妹です。
訪れた人はマンドリンとは一味違うクラシックギターの音色を楽しんでいました。

Still1128_00002

そして3部は旅をテーマにして作られたマンドリンオーケストラ曲
「シリウスへの帰還」や「スペイン第二組曲」が演奏されました。

Still1128_00003

この日、会場にはおよそ300人が訪れ、
優しくも力強い、マンドリンアンサンブルの音色に聴き入っていました。

 

 

11月27日号のi-cityニュース

投稿日:2017年11月27日

○2017忍者の里 伊賀上野シティマラソン
○おとこの料理教室
○伊賀の文化財めぐりツアー
○伊賀地域県立高校等進学フェスタ
○三重県上野森林公園のクリスマスツリー

【2017忍者の里 伊賀上野シティマラソン】

伊賀上野シティマラソンが11月26日に開かれ、
今年も多くのランナーが伊賀路を駆け抜けました。

Still1127_00000

伊賀上野シティマラソンは毎年この時期に行われており、今回で28回目です。

今年も子どもから大人まで幅広い年代の人が参加し、最高齢のエントリーは96歳です。

5キロ、3キロ、ファミリージョギングの参加者は
城下町の風情が残る市街地を中心に走りゴールをめざします。

Still1127_00002

種目は、21.0975キロを走るハーフマラソン、
高校生以上を対象とした10キロと5キロ、
小学4年生から6年生と中学生が出場する3キロ、
そして、家族や仲間と楽しく参加できるファミリージョギングがあります。

この日の参加者は
伊賀の道を駆け抜ける伊賀上野シティマラソンを楽しんでいました。

Still1127_00003

11月26日号のi-cityニュース

投稿日:2017年11月27日

○つげ小フェスティバル
〇伊賀市・甲賀市小学生バレーボール「忍・忍」交流大会
〇上野田端町でサークル活動発表会
〇伊賀市民文化祭 洋舞・ジャズダンス
〇2017 人権のつどい
〇まつながたかを 日本画展
●千代の国関 取組結果

 
【伊賀市民文化祭 洋舞・ジャズダンス】

伊賀市西明寺の伊賀市文化会館で11月23日、伊賀市民文化祭のダンス部門が披露され、
3週間にわたって開催されてきた文化祭は閉幕しました。

毎年、市民文化祭の中でも人気のあるダンス部門。

出演したのは、伊賀地域で活動、練習をしている
「エース」「ソウルフラワーダンススタジオ」
「伊賀フットボールクラブくノ一ブラスト」
「FGPダンススクール」「スタジオウーズ」
「ダンスサークルファイブ」の6組です。

この日は、小さな子どもから大人まで総勢およそ300人のダンサーが出演。
会場では立ち見で鑑賞する人も多く、盛況でした。

Still1126_00000

出演者は、趣向を凝らしたり揃いの衣装を身に着け
華麗なダンスを披露していました。

なお、伊賀市民文化祭洋舞・ジャズダンスの模様は
特別番組として、12月22日金曜日午後1時から放送いたします。

Still1126_00001

11月24日号のi-cityニュース

投稿日:2017年11月24日

〇敢國神社 黒党祭
〇しまがはら歴史街道ウォーク
〇第15回市民公開講座
〇みんなで写真を語る会展
〇7ch番組情報
《ADS便》名張育成会ウィンターイルミネーション
《速報》千代の国関 取組結果

【しまがはら歴史街道ウォーク】

関西本線沿線の良さを知ってもらおうと23日、
歴史スポットなどを巡るウォーキングイベントが行われました。

今回は、JR島ヶ原駅を出発し大和街道を進みながら
様々な歴史スポットを巡りおよそ8.5キロのコースを歩きます。

Still1124_00001

コースとなった大和街道は
大和地方の大名が参勤交代の際に利用していた道で
伊賀の国と山城の国を結んでいました。

また、木津川の水運に繋がり
淀川を経て京都や大阪への重要なルートとなっていた道です。

Still1124_00000

参加者は、街道を歩きながら興味深そうに話を聞き歴史を感じていました。

この日は県内外からおよそ120人が参加し島ヶ原の魅力を感じている様子でした。

Still1124_00003

11月23日号のi-cityニュース

投稿日:2017年11月23日

○いい歯の8020表彰式
○三訪小学校 校内マラソン大会
○阿山老人クラブ連合会 男の料理教室
○上野岩倉郵便局で強盗模擬訓練
○中堅社員研修会
《ADS便》地元の魅力を再確認 ほっとバス錦に乗って歴史体感ウォーク
●2017伊賀市民文化祭 音楽祭放送について
●けーぶるにっぽん 祭・JAPAN Season.2放送について
《速報》千代の国関 取組結果

【三訪小学校 校内マラソン大会】

全校児童77人の伊賀市立三訪小学校で22日、校内マラソン大会が行われ、
児童が学校周辺を元気よく走りました。

Still1123_00000

低学年の部、1、2年生 21人は1キロのコース、
3、4年生22人は1.6キロのコース、5、6年生26人は2キロのコースを走りました。

このマラソン大会は、自分の目標を持ち、
体育での学習の成果を活かして
仲間と励まし合いながら完走しようと行われました。

三訪小学校では、体育の授業でコースの試走をする他、
朝の読書の代わりにグラウンドを走る「かけ足運動」を
体育委員会が中心となって行い、体力づくりを進めてきました。

この日、保護者や地域の人が沿道で、懸命に走る児童にエールを送っていました。

Still1123_00001

11月22日号のi-cityニュース

投稿日:2017年11月22日

○伊賀市議会議員全員協議会
○一般国道422号三田坂バイパス工事現場見学会
○伊賀市民文化祭 総合フェスティバルⅡ
○2017よっといでまつりIN長田
○シティーマラソンに向けて清掃活動
○伊賀の紅葉をバックに来年のいがぶら パンフレット撮影
○伊賀マルマル絵画クラブ作品展
《速報》千代の国関 取組結果

【一般国道422号三田坂バイパス工事現場見学会】

伊賀市諏訪から三田を結ぶ
一般国道422号三田坂バイパスの工事現場見学会が20日に行われ、
伊賀市立阿山中学校の2年生が道路工事について学びました。

この見学会は
生徒に建設業の仕事について知ってもらおうと行われたものです。

Still1122_00000

挨拶のあと三重県伊賀建設事務所の職員が
建設の仕事や一般国道422号三田坂バイパスの道路改良工事について紹介しました。

旧国道422号は道幅が狭く、急カーブが多い山道でした。
そのため安全で車が走れる道を作ろうと
平成8年から三田坂バイパスの工事が行われています。

職員らは、がけ崩れや地滑り対策、
トンネルが土の重さで潰れない仕組みなどを分かりやすく説明していました。

生徒の1人は「山の中でも大きな道をつくる建設の仕事は
すごい仕事だと感じました。」と話していました。

Still1122_00001

平成8年度から事業が始まり、
平成12年度に着工し工事が進められてきた三田坂バイパス。

関係者によると、今年度内には完成し開通する予定だということです。

11月21日号のi-cityニュース

投稿日:2017年11月21日

○高校生ビブリオバトル2017伊賀決戦
○第4回いこか市長杯サッカー交流フェスタ
○まちづくり・ふれあい・多目的広場開所式
○私たちがデザインする伊賀市のミライ
●ハローワーク伊賀からのお知らせ~労働保険適用促進強化期間~
《速報》千代の国関 取組結果

【まちづくり・ふれあい・多目的広場開所式】

地域の人達の憩いの場として
伊賀市八幡町にまちづくり・ふれあい・多目的広場が完成し
19日に開所式が行われました。

Still1121_00000

開所式では、
八幡町自治会会長の山﨑雅也さんの挨拶や開所宣言などがありました。

まちづくり・ふれあい・多目的広場は
山﨑さんが、もともと酒の販売店だった空き家を購入し改築、
私財を投じて作りました。

Still1121_00001

まちづくり・ふれあい・多目的広場には2階建ての建物があり
1階には、八幡町自治会と
駐車場の管理などをしている八幡管理組合の事務所が入るほか、
キッチンと和室3部屋があります。

そして、2階には洋室2部屋と和室1部屋があり
午前10時から午後10時まで久米小学校区の人達が自由に使用できます。

Still1121_00002

また、駐車場も完備されています。

なお、管理運営は八幡町自治会と八幡管理組合が行っていきます。

 

11月20日号のi-cityニュース

投稿日:2017年11月20日

○三重県上野森林公園でいばらもちづくり
○地域住民参加型交通安全啓発
○小田町文化祭
○諏訪文化祭
○久米自治協フェスタ
●伊賀警察署からのお知らせ
《速報》千代の国関 取組結果

【地域住民参加型交通安全啓発】

伊賀市野間にある上野自動車学校で19日
地域住民参加型の交通安全啓発が行われました。

これは12月31日までの
『夕暮れ時、ちょっと早めのライト・オン運動』の期間に合わせて行われたものです。

Still1120_00000

冬は特に通勤通学で交通量が増える夕方に事故が発生しやすいそうで
事故を防ぐ為、ドライバーは 日没の30分前にはライトをつける。
歩行者は、反射材を身に着けドライバーに存在をアピールする事が大切です。

それぞれ違う色の服を着た6人がどのように見えるかを比べたり
反射材を付ける前とつけた後の違いを確認しました。

Still1120_00001

この日はおよそ70人が参加しライトや反射材を付ける大切さを学んでいました。