7月31日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月31日

○筑水梨の出荷始まる
○津ボーイズ 全国大会出場 2人が市長を表敬訪問
○全国高等学校総合体育大会  新体操出場 市長表敬訪問
○恐竜と世界の化石2015
《ADS便》総動員数7万5千人 第73回名張川納涼花火大会
●お知らせ
 ・1万円で1万2千円のお買い物 伊賀市プレミアム商品券2次募集開始
◎7ch番組情報

【筑水梨の出荷始まる】

夏はさまざまなフルーツが楽しめますよね♪

梨の中でも早生の品種である筑水梨(ちくすいなし)の出荷が始まったということで取材しました。

伊賀市印代の中森農園では7月25日から筑水梨の出荷が始まっています。

Still0731_00000

筑水梨は、中森農園で最初に収獲できる品種で8月3日まで収獲されます。

中森園では、2ヘクタールの農園におよそ600本の梨の木が植えられていて
筑水の後、8月末まで幸水(こうすい)、その後9月20日まで豊水(ほうすい)
そして、10月1日から15日まで王秋(おうしゅう)という品種の梨が収獲されます。

Still0731_00003

 

7月30日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月30日

○暗算十段合格 和田志穂さん 市長表敬訪問
○シャンプーとトリートメントのサンプル配布~あけぼの学園高校~
○こころの健康大学
○伊賀市地域公共交通活性化再生協議会
○遊書 富 峰山作品展
《ADS便》天正伊賀の乱 犠牲者の無念弔う 天正しぐれ供養
●お知らせ
 ・和太鼓フェスティバル2016 響心祭 参加者募集

【暗算十段合格 和田志穂さん 市長表敬訪問】

暗算十段に合格した伊賀市下友田の和田さんが27日、岡本市長を表敬訪問しました。

Still0730_00000

この日、三重大学教育学部附属中学2年生の和田志穂さんは
岡本市長に暗算最高段位の十段に合格したことを報告しました。

その報告を受け岡本市長は十段合格のお祝いとして和田さんに忍者グッズを贈りました。

和田さんは小学2年生の時にそろばん塾に通い始め
小学4年生で暗算七段、小学5年生で暗算八段、小学6年生で暗算九段、
そして今回11回目の挑戦で暗算十段に合格しました。

Still0730_00001

全国珠算教育連盟の暗算段位検定では
かけ暗算、わり暗算、見取暗算のそれぞれ40問を制限時間3分で解答。

すべて200点満点。それぞれの種目で190点以上とることができれば十段に合格します。
       
岡本市長は、和田さんの様子に関心するとともに「将来の活躍が楽しみです」と話しました。

30日号のi-cityニュースでは
暗算十段に合格した和田さんにインタビューしていますのでぜひご覧ください!!

7月29日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月29日

○慶明寺のハス
○伊賀市消防本部庁舎新築工事 地鎮祭
○伊賀市非核平和推進中学生広島派遣事業 事前学習会
○家康を語る会 歴史講演会
○春日神社 宮司就任奉告祭
○伊賀市空き家情報バンクの調印式
○岡本栄伊賀市長講演会

【春日神社 宮司就任奉告祭】

伊賀市西山の春日神社で27日、
新しく宮司が就任したことを神様に告げる宮司就任奉告祭が行われました。

Still0729_00002

なすび祭りが行われることで知られる伊賀市西山の春日神社。
こちらに4年ぶりとなる地元出身の宮司が誕生しました。

宮司に新しく就任したのは、
西山在住でこれまで春日神社の権禰宜を務めていた長濵弘さんです。

Still0729_00001

長濵さんはもともと神職に就いていたのではなく氏子の一人でした。

平成23年に地元出身の宮司が退任したことをきっかけに
65歳から勉強を始め、平成24年に権禰宜に就任。

さらに猛勉強を重ね、今年7月20日付で神社本庁の任命を受け、
春日神社の宮司に就任しました。

この日は、御扉の開閉や宮司に就任したことを告げる祝詞奏上など
初となる宮司の仕事を見事にこなしました。

境内には氏子などおよそ70人が参列し、地元出身の宮司就任を祝っていました。

7月28日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月28日

〇伊賀市消防団夏期訓練
〇徳居町土用干し
〇農産物直売所「うにの丘」8周年記念イベント
〇親子で野点のお茶会
●お知らせ
・大澤誉志幸with山下久美子 真夏の夜のSoulful Night

【伊賀市消防団夏期訓練】

消防団のより一層の士気高揚と団結を図るため
26日伊賀市消防団夏期訓練が行われました。

Still0728_00000

開会式の後、通常点検や震災対応訓練などが
行われました。

Still0728_00001 Still0728_00002 Still0728_00003

伊賀市消防団は、去年の8月に発生した
台風11号による豪雨の際、
県内で初めて大雨特別警報が発表され
2日間にわたり延べ1902人が出動しました。

物的被害の軽減と
1人として負傷者を出さなかったことが評価され、
去年に続き、防災功労者消防庁長官表彰を
受賞しました。

この日参加した1095人の団員らは
いつ起こるかわからない災害に備え
しっかり訓練を行っている様子でした。

Still0728_00004

28日号のi-cityニュースでは
団員らが真剣に取り組む訓練の様子を
たっぷりとお送りします。

7月27日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月27日

○夏休み親子切手教室
○わたしのまち探検ツアー~大山田編~
○上野天神夏祭り
○植木神社祇園祭

【植木神社祇園祭】

およそ400年の歴史があり県の無形民俗文化財に指定されている植木神社祇園祭。
今年は7月25日と26日に盛大に行われました。

7月25日には宵宮祭が行われました。
午後8時頃、家々が吊るす提灯の灯りの中、
高さおよそ5mのだんじりが街道を優雅に進み始めました。

Still0727_00000

平田の町には植木神社を東とし、
東町、中町、西町の順にそれぞれ所有する3基のだんじりがあります。
暗がりの中、提灯を揺らしお囃子を奏でながら進みました。

植木神社にだんじりが到着すると、
中森徹也宮司が翌日の本祭で無事に巡行できるよう
それぞれのだんじりの前でお祓いをしました。

Still0727_00001

そして本祭の27日。
午前3時30分から行われた遷幸祭で西町のお旅所にお渡りしたご神体を
再び本殿に戻す還幸祭が午後3時から行われ
2人の舞姫によって豊栄舞が奉納されました。

Still0727_00002

そして植木神社に無事戻れるようにと願いました。
神輿が行列に加わるといよいよお旅所から植木神社に向け出発です。

Still0727_00003

竹幣を先頭に、稚児による花太鼓や母衣花、2基の神輿、3基のだんじりなどが
一列になって植木神社をめざします。

Still0727_00004

神輿は、2基のうち1基を、神社がある平田地区が毎年担ぎ、
もう1基は「回り神輿」といわれ7つの氏子地区が持ち回りで担ぎます。

Still0727_00005

今年は「冨岡地区」が担ぎ手で
およそ240キロもある神輿を傾ける「くねり」をみせました。

Still0727_00006

行列が植木神社に到着すると2基の神輿の担ぎ手が最後の力を振り絞り、
「くねり」を同時に披露すると訪れた観客から拍手が送られていました。

Still0727_00007

 

7月26日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月26日

○都美恵神社祇園祭宵宮
○伊賀の酒 吞切り研究会
○伊賀市が災害対応図上訓練
○第1回ICT杯U-10サッカー大会
《結果》くノ一 vs ジェフL

【第1回ICT杯U-10サッカー大会】

7月25日と26日の2日間、
伊賀上野ケーブルテレビが25周年を迎えたことを記念し
サッカー大会を開きました。

1回目となるICT杯U-10サッカー大会は
はゆめが丘多目的広場と
いがまちスポーツセンターを会場に開催しました。

Still0726_00000

 

Still0726_00003大会には16チームが出場し
1日目には
4つのグループで予選リーグを行いました。

大会には女子だけのチームも出場しました。

Still0726_00001

今回のニュースでは、25日におこなわれた
予選リーグの様子をたっぷりとお伝えしています。

26日の試合の様子は8月2日から放送する特別番組で伝えします。

ぜひご覧ください。

Still0726_00004

7月24日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月24日

〇伊賀焼陶器まつり
〇消防救助技術東海地区指導会に向け出場選手選考
〇愛宕神社夏祭り
〇馬場幸次さん 全国建具展示会入賞作品展示
《ADS便》青蓮寺湖ぶどう狩りオープン
●お知らせ 7ch番組情報

【伊賀焼陶器まつり】

7月24日から26日までの3日間、
伊賀市川合のすぱーく阿山で伊賀焼陶器まつりが開かれています。

Still0724_00001

今回で35回目を迎えた伊賀焼陶器まつり。

会場には伊賀の窯元36人による
湯のみや鍋、置物などおよそ3万点がずらりと並べられています

伊賀焼陶器まつり実行委員会によると
来場者数は3日間で3万人ほどを見込んでいるそうです。

伊賀焼陶器まつりは7月26日 日曜日まで開かれています。

25日、26日には、ロクロ実演コーナーや忍者体験コーナーなどが開かれます。

お気に入りの伊賀焼を見つけるとともに
さまざまなコーナーも楽しんでみてはいかがでしょうか。

Still0724_00000

7月23日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月23日

○東アジアカップ2015に杉田亜未選手選出!
○桃青の丘幼稚園 夕涼み会
○7か国語対応観光案内板設置
○ジュニア3Bみえけん大会
○伊賀の国 大山田温泉 さるびの 竹細工教室
○上野美術クラブ 作品展
《ADS便》名張で一番早い花火!東町納涼花火大会

【桃青の丘幼稚園 夕涼み会】

桃青の丘幼稚園で22日、夕涼み会が行われ
園児たちは楽しい夏の思い出を作りました。

園児たちはテラスなどに準備された
さまざまなコーナーを楽しみました。

この日用意されたのは
「ヨーヨーつり」「スーパーボールすくい」「くじびき」
「ポップコーン」「わたがし」「ストラックアウト」の6つです。

Still0723_00005

Still0723_00002

Still0723_00003今回で6回目となる夏のお楽しみイベント「夕涼み会」は
桃青の丘幼稚園に通う年長児やその保護者などが参加しました。

友達や親子で楽しんでもらい
幼稚園での思い出を作ってもらおうと企画されたものです。

お楽しみコーナーでは
親子で楽しめるよう工夫されているものもあり
園児たちのたくさんの笑顔を見ることができました。

また園児たちの思い思いの絵が描かれた灯篭が飾られ
園内を優しく照らしていました。

Still0723_00004

この日はあいにくの天気でしたが
園児たちは楽しい夏の思い出を作っていました。

 

 

7月22日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月22日

〇第18回農業ふれあいまつり
〇E・フォースゲートボール大会
〇第11回KNIT展 中間講評会
〇彫刻家 大平和正さん 新たな挑戦
●お知らせ
・芭蕉翁献詠俳句・絵手紙募集

【【第18回農業ふれあいまつり】
伊賀市予野の伊賀市農業公園で20日、
「第18回農業ふれあいまつり」が行われ
多くの人で賑わいました

「食」と「農」をキーワードに
農村地域の活性化を図ることなどを目的に
毎年開かれている「農業ふれあいまつり」

まず開会セレモニーが行われ
農業ふれあいまつり実行委員会 委員長の
中岡紘一さんや岡本栄伊賀市長があいさつしました。

Still0722_00001 Still0722_00002

そして、
さまざまなジャンルの団体が出演するステージでは
「おじさんパワーバンド」をはじめ
ダンスグループやハーモニカグループなどが登場し
会場を盛り上げました。

Still0722_00004 Still0722_00000

地場産農産物のブースでは、
予野地区の人たちが作った新鮮な野菜などが販売されたほか
伊賀牛の焼肉ブースでは長い列が出来ていました。

Still0722_00003

また、モクモク動物ふれあい広場も設けられ
子どもたちが子牛に触れたり、餌をあげたりして
楽しく動物と触れ合っていました。

この日はおよそ1500人が訪れ
農業ふれあいまつりを
思い思いに楽しんでいました。

Still0722_00005

7月21日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月21日

○上野遊水地運用開始式典
○第31回希望ヶ丘親睦大会
○吹奏楽部がチャリティーコンサート
★Go!Fight!Win! なでしこリーグ第12節 vs INAC
●お知らせ
 ・カルチャーサポートイベント募集について

【吹奏楽部がチャリティーコンサート】

伊賀市西明寺の伊賀市文化会館で19日、
伊賀地域の中学、高校の生徒による吹奏楽のチャリティーコンサートが開かれました。

今回で47回目となるこのコンサート。

Still0721_00003

伊賀市と名張市の中学、高校の吹奏楽部などが
それぞれの演奏を通して、互いに切磋琢磨し、親睦を深め、
伊賀地区全体のレベル向上に努めようと行われています。

この日は間もなく津市や四日市市で開催される
県のコンクールでも演奏する曲が披露されました。

Still0721_00004

コンサートは改善点を見出し、
より良い演奏をするための最終チェックの場でもあります。

またこのコンサートの収益金の一部は東北地方の吹奏楽連盟を通じて、
東日本大震災で被災した地域の吹奏楽部に送られ、
楽器や楽譜の購入にあてられるということです。

この日のコンサートには伊賀市と名張市から16の吹奏楽部などが出演し、
これまでの練習の成果を余すところ無く披露していました。

訪れたおよそ1,000人の観客は生徒らの迫力ある演奏に静かに聞き入っていました。