9月30日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月30日

○山里レストラン あわてんぼうオープン!
○第11回伊賀の国 柘植の斎王群行
○猪田地区防災訓練
○民舞踊 鳳扇流 三十周年記念 民舞発表会
○伊賀市生涯学習セミナー ~日本のお座敷文化~
●お知らせ 上野商工会議所 10月のイベントについて
《特集》いがっ子 元気ッコ! 依那古第二保育所

【第11回伊賀の国 柘植の斎王群行】
古代から南北朝時代にかけて行われていた
斎王群行が9月29日に、柘植地区で再現されました。

これは、斎王群行が柘植を通っていた頃の行事を再現しようと
地元の団体や住民が協力して平成15年から毎年行われています。

まず柘植町の都美恵神社で斎王群行に関する行事が行われ
舞が披露されました。

斎王とは、国の安全と平和を祈願するため京の都から伊勢神宮へ派遣され
天皇のかわりとして神様に仕えた
皇女や皇族の未婚の女性などのことを言います。

そして、その斎王に選ばれると都で2年間行いを慎んで身を清め、
3年目に5泊6日の日程で行列をつくり伊勢の斎宮へ向かいます。
それが斎王群行です。

訪れた人が見守る中、およそ70人でつくる
華やかな行列が町中に向けて出発しました。

この行事に使われている衣装や「烏帽子」、そして斎王が乗るみこし
「葱華輦」の飾りなどは祭りを地元から盛り上げるために
実行委員がすべて手作りしたものです。

「葱華輦」には、今年斎王役を務める、伊賀市柘植出身で現在大学4年生の
森島志帆さんが乗りました。

今までは人形や小学生が斎王を務めていましたが
今年初めて斎王の一般募集を行い森島さんが選ばれました。

歴史ロマン感じる「伊賀の国 柘植の斎王群行」。
この日は多くの人が見守る中、華やかに行われました。

 Still0930_00000

9月29日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月29日

○上野卓球ベテラン大会
○太鼓フェスティバル
○徳居町 鬼衣装合わせ
○上友生で芋掘り&焼き芋
○三田窯 作古庵でコンサート
○第5回伊賀発…食品産業フェスタ
《速報》IFCくノ一試合結果 VSスペランツァFC大阪高槻
《特集》いがっ子 元気ッコ! 依那古第二保育所

【上野卓球ベテラン大会】

三重県立ゆめドームうえので28日、
第42回上野卓球ベテラン大会が開かれました。

この大会は伊賀市卓球協会が主催し
卓球を通じて県内外の人との交流を深めてもらおうと毎年開かれています。

大会では30歳以上の人が出場の対象とされており
伊賀市の人をはじめ県内外からの参加者が多く集まって卓球の腕を競いました。

試合が始まると4人から5人ずつに分かれて一次リーグが行われました。

大会では女性にハンディとして2点が与えられており
誰でも楽しく試合が進められるような工夫がされています。

参加した選手たちは回転をかけたサーブを打ったりフェイントをかけたりと
それぞれの個性を活かしながら試合を楽しんでいました。

また大会には80歳以上の選手も参加していて
汗を流しながら元気にプレーしていました。

この日参加した選手たちは最後まで笑顔が絶えない楽しい一日を過ごしていました。

Still0929_00000

9月27日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月27日

○平成25年第5回伊賀市議会定例会 閉会
○緑祭・文化の部
○高齢者宅訪問指導
○「AKB観光大使」のロケを伊賀市で撮影!
●お知らせ   7chのぞき見情報
《特集》あつまれ! この街 かんぱに~☆

【緑祭・文化の部】

伊賀市緑ケ丘本町の緑ヶ丘中学校で9月27日、緑祭・文化の部が行われました。

「この手で、その手で・・・つながる!!~Your happiness makes smile!!~」をテーマに
今年度の緑祭・文化の部が開かれました。

体育館では、奥井肇久校長の挨拶等のあと
伊賀市非核平和推進中学生広島派遣事業で広島を訪れた
中西陸人さんが活動の報告をしたり、
学年別にこれまでの取り組みを発表するなどしました。

その後、吹奏楽部の演奏が行われ、
生徒たちは練習の成果を発揮し、迫力ある演奏を披露しました。

そして、ヒューマンライツ部と日本語学習室の発表の後
生徒有志によるダンスやバンド演奏が行われました。

3年生男子の有志13人はおよそ1ケ月間練習を積み重ねてきた踊りを披露しました。

出演者は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、
会場は盛り上がりを見せていました。

Still0927_00001

9月26日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月26日

○(仮称)芭蕉翁記念館事業計画検討委員会 建設候補地を答申
○新しい伊賀市総合計画基本構想中間案及び庁舎整備計画中間案市民意見交換会
○友生小学校で交通安全教室
○ハンドルキーパー運動推進事業所に指定書交付
○泉窯陶芸教室 伊賀教室展
○マンドリンアンサンブル セシリア定期演奏会に向けて
●お知らせ 特別番組 めっちゃオススメ! 秋
《特集》あつまれ! この街 かんぱに~☆

【新しい伊賀市総合計画基本構想中間案及び
  庁舎整備計画中間案市民意見交換会】

市内10カ所で11回開かれる
新しい伊賀市総合計画基本構想中間案及び
庁舎整備計画中間案の市民意見交換会の
1回目が25日に伊賀市ゆめぽりすセンターで開かれました。

この意見交換会は、伊賀市が現在策定を進めている
2つの計画の中間案について、市民からの幅広い意見や提案を
反映させるために開かれました。

新しい伊賀市総合計画は
新市建設計画の将来像や基本理念を基本的な考えとしながら
社会経済情勢の変化や、市長が公約に掲げたまちづくりの考え方を
市の政策とするため新たに策定するものです。

そして、伊賀市庁舎整備計画中間案の概要について
伊賀市の担当者が説明しました。

この中間案は、伊賀市庁舎整備計画検討委員会を経て
答申されたもので、
庁舎整備に関して
「南庁舎を改修し敷地内に不足分を新築」
「現在地に全面新築」
「三重県伊賀庁舎隣接地に新築」
「県立ゆめドームうえのの西側民有地に新築」の
4つの案が併記されています。

参加者した市民からは、
「防災対策についてもっと検討してほしい」
「他の場所で新築という請願が議会で
 採択されているので、現在地はありえない」などの意見がでました。

それに対して、岡本市長は
「今年度内に決めたいと思いますが
2元代表制の中で、議会に提案して決定を仰ぎます」と答えました。
 
この日はおよそ60人が参加し
活発な意見交換が行われました。

Still0926_00000

9月25日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月25日

○猪田公民館で一日のんびり会
○ハイハイ・ヨチヨチ運動会
○見徳寺の木造薬師如来坐像 奈良国立博物館へ
○文部科学大臣賞受賞著書発表
○三重大学が伊賀で開く市民講座~忍者・忍術学講座~
○伊賀の石仏拓本展 -中世人の祈りー
●お知らせ 特別番組 めっちゃオススメ! 秋
《特集》あつまれ! この街 かんぱに~☆

【文部科学大臣賞受賞著書発表】
伊賀市と公益財団法人芭蕉翁顕彰会が優れた俳文学に関係する著書に贈る
今年度の文部科学大臣賞の受賞著書を発表しました。

松尾芭蕉の顕彰事業の一環として連歌、俳諧、俳句などの
俳文学関係著書の中から優秀なものに対して贈られる文部科学大臣賞。

今年度は、平成24年度に刊行されたものの中から
選考委員7人によって選ばれました。

今年度選ばれたのは、二松学舎大学客員教授の矢羽勝幸さんと
福島県立勿来工業高等学校教諭の二村博さんが共同で書き出版した「鴛鴦俳人 恒丸と素月」です。

この本は俳人であり優れた俳諧の指導者でもあった今泉恒丸とその妻、素月の評伝・資料集で
歴史春秋社から出版されています。

この著書では4000人もの門人がいたという
恒丸の俳諧師としての業績や 恒丸が亡くなった後、
俳諧師として旅した素月の様子などが描かれています。

受賞を記念して著者の一人、二村博さんが
10月11日午後1時からハイトピア伊賀で
「鴛鴦俳人 恒丸と素月 ―数奇な二人の生涯―」と題して講演します。

なお、文部科学大臣賞は10月12日に俳聖殿前で行われる
芭蕉祭式典で表彰されます。Still0925_00000

 

 

9月24日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月24日

○第10回 竹灯り街道~古の宵灯り~
○第9回 伊賀市長杯争奪グラウンド・ゴルフ大会
○ザリガニ釣り大会
○川北コスモス祭り
○外山区観音堂で護摩法要
●お知らせ
・東西二胡外伝~伊賀の陣~
《特集》いがっ子 元気ッコ! 依那古保育所

【第10回 竹灯り街道~古の宵灯り~】

Still0924_00002 

昔の町並みが残る旧街道を風情ある行灯で彩る催しが
伊賀市島ヶ原で23日に行われました。

今年で10周年をむかえる、しまがはら竹灯りの宴「竹灯り街道」。
今年のテーマは「古の宵灯り」です。

この日オープニングを飾ったのは
松阪市しょんがい音頭保存会による「しょんがい音頭」踊りの練り歩きです。

昔、松阪城が建った祝いに踊ったという「しょんがい音頭」。
松阪市しょんがい音頭保存会のメンバーおよそ15人が
行灯が並べられた旧大和街道を音頭をとりながら練り歩きました。

街道沿いの建物では様々な展覧会が行われていました。
伊勢型紙の館やひょうたんの展示ブース、
地元の女性芸術家による十色アート展など、
様々な作品が並んでいました。

広場に設けられた宵灯りコンサート会場では
大型スクリーンの映像をバックに様々なライブが行われました。

そして旧大和街道から島ヶ原支所に続く500メートルの道では
およそ1000個の行灯が並び、道行く人の足元を照らしていました。
これらの行灯は地元の竹を利用したもので、
描かれた絵や願い事などがろうそくの灯りに揺れて
辺りは幻想的な雰囲気に包まれていました。

Still0924_00001

9月23日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月23日

○お月見列車出発進行!
○城之越遺跡 竹灯り幽玄祭
○第8回伊賀市障がい者スポーツ大会
○玉の腰そば花見まつり
○府中小学校 運動会
○動物愛護DAY  in モクモク
《特集》いがっ子 元気ッコ! 依那古保育所

【お月見列車出発進行!】

中秋の名月の時期に合わせて21日
伊賀鉄道の車内でお月見を楽しむイベントが開かれました。

「伊賀鉄道お月見列車」は
伊賀鉄道を通じて地域を盛り上げようと活動を行っている
伊賀鉄道友の会と伊賀鉄道が主催し今年で4回目となります。

車内では伊賀鉄道のマスコットキャラクター
「ふくにん」をかたどった「ふくにんメロンパンアイス」や
こしあんや白玉が入った「お月見パン」などが販売されました。

また来年「松尾芭蕉生誕370年」を迎えるのを記念して
お月見にちなんだ俳句も募集されました。

そして午後6時。
上野市駅からお月見列車が出発しました。

Still0923_00000

 

車内はお月見の雰囲気を出そうとススキが飾り付けられたほか
月見団子が振る舞われ乗客はおいしそうに食べていました。

二両編成のうち一両の車内の照明が落とされ
ムード満点の中バイオリンの演奏が始まりました。

この日演奏したのは市内在住の歯科医で
バイオリン奏者の村井 玄さんです。

Still0923_00002

「月の光」や「ムーンライトセレナーデ」など
月や季節に関する曲が演奏され 
乗客は村井さんが奏でる音色に聞き入っていました。

乗客は秋の夜長をバイオリンの演奏で楽しんでいました。

 

Still0923_00001

9月22日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月22日

○台風18号の爪痕 鈴木英敬三重県知事が現地調査
○秋の全国交通安全運動出動式
○上野城 薪能をもっと楽しむおすすめ講座
○秋の風物詩 上野城薪能
○クラフト教室
○岩手、宮城、福島県の小学生による花の俳句絵 復興展
《特集》いがっ子 元気ッコ! 依那古保育所

【秋の風物詩 上野城薪能】

Still0922_00001

9月21日伊賀上野城本丸広場で薪能が行われました。

薪能は、室町時代に能を大成させた
観阿弥、世阿弥の生誕地が伊賀であると言われていることをPRし、
伊賀市の魅力を高めようと上野城薪能実施委員会が毎年行っているものです。

30回目となる今年の演目は 
和泉流狂言「梟山伏」、喜多流 能「羽衣」などです。

「梟山伏」では威厳のある山伏の狼狽ぶりや、
物の怪の奇声を発するしぐさなどが会場の笑いを誘っていました。

また、「羽衣」では抑揚のある音楽や、 
優雅な天女の舞に魅了されていました。

この日はおよそ1,200人が訪れ、
幻想的にライトアップされた城のもとで
繰り広げられる舞に見入っていました。

Still0922_00000

 

9月20日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月20日

○市長が市内の最高齢者を訪問
○くノ一の選手らが市長を表敬訪問
○愛宕神社 観月祭
○第10回しまがはら 竹灯りの宴 竹灯り街道について
○視聴者VTR 伊賀市千貝で世代間交流 ~敬老会に手作りのお菓子を~
●お知らせ
 ・伊賀警察署からのお知らせ
 ・7chのぞき見情報
《特集》健康と癒し☆

 

【愛宕神社 観月祭】

伊賀市上野愛宕町の愛宕神社で19日、今年で5回目となる 観月祭が行われました。

十五夜のこの日、愛宕神社には観月祭を楽しもうと 多くの人が集まっていました。

観月祭とは平安時代の最初の月見を再現して
月をより風流に鑑賞しながらお茶会を開くという行事です。

平安時代の月見ではハギの枝でなすに穴をあけて
その穴から 月を見るという風習があったそうです。

また、ナスの水分でできた水鏡から月を見ると願いが叶うとされています。

この日参列した人々も、それぞれ願いを込めて 当時と同じように月を眺めていました。

 Still0920_00001

Still0920_00000

9月19日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月19日

○木津川の氾濫を受け神戸地区の住民が切実な訴え
○台風18号の被害を調査!政府調査団が被災現場調査
○大山田小学校で防災マップ作り
○憩いの里伊賀ケアホームで敬老会
○蕉門ホール語り部塾 10周年記念公演 
 伊賀の里 民話がたり
○おもてなしの心に感激
 ~全国中学校新体操選手権大会の関係者が岡本市長を表敬訪問~

【大山田小学校で防災マップ作り】

伊賀市平田の大山田小学校で19日
6年生が地域を歩いて調査し、防災マップを作りました。

地震の仕組みや恐ろしさについて話を聞いた後、
児童は4つの班に分かれて
実際にマップを作る地区を自分たちの目で調査をしました。

この日調査したのは
平田、畑村、炊村、中島と富岡の5か所。

児童は気づいたことをお互いに確認しながら
危険な場所や安全な場所を探していきました。

またどうして危険なのか、
この場所で地震が起こったらどこに逃げるべきかなども
相談しながら調査を進めていました。

午後からは午前中に調べたことをもとに
マップを作りました。

地図には危険な場所を赤、安全な場所を青
災害時に役に立つものがある場所に緑のシールを貼り
撮ってきた写真と気付いたことを書いた付箋も一緒に
貼りつけていきました。

マップ作りに取り組んだ児童は
「歩いて調べるのは大変だったが 色々なことに気付けておもしろかった。
 地震が起こった時には今回学んだことを思い出しながら動きたいと思う」と話していました。

Still0919_00000