2月28日号のi-cityニュース

投稿日:2019年02月28日

〇上野東小学校 六送会
〇島ヶ原小学校 ありがとうの会
〇中根寿雄 漆展
〇ダカールラリー出場!小田大伸さん
《ADS便》ハンドボールのトップリーグ HOS名張アリーナで試合白熱
●お知らせ 3月号チャンネルガイドについて

【上野東小学校 六送会/島ヶ原小学校 ありがとうの会】

2月28日、伊賀市立上野東小学校では
1年生から5年生が6年生にありがとうの気持ちを伝える「六送会」、
伊賀市立島ヶ原小学校では、
6年生が感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」が開かれました。

《上野東小学校六送会》
Still0228_00000 Still0228_00001

 

《島ヶ原小学校ありがとうの会》

Still0228_00002

 

 

 

Still0228_00003もうすぐ卒業を迎える6年生は、1年生から5年生と一緒に
思い出に残る時間を過ごしました。

 

2月27日号のi-cityニュース

投稿日:2019年02月27日

〇阿山小学校 馬頭琴演奏会
〇府中小学校 動物愛護授業
〇伊賀市地域見守り活動に関する調印式
〇第7回 手作り雛人形展
《ADS便》名張青蓮寺湖駅伝競走大会
●お知らせ
大阪交響楽団演奏会チケットプレゼント
二次救急実施病院の3月の担当割り

【阿山小学校 馬頭琴演奏会】

伊賀市立阿山小学校で2月26日馬頭琴の演奏会が行われました。

この日は阿山小学校に通う2年生39人が演奏会を楽しみました。

この演奏会は2年生が国語の授業で学習している
「スーホの白い馬」に登場する楽器「馬頭琴」の演奏を聴いて
物語を深く知ると共にモンゴルについて関心を持とうと行われました。

この日訪れたのは、中国領内モンゴル自治区出身の春蘭さんなどです。
春蘭さんは13年前に神戸大学の留学生として来日し音楽教育について学びました。

まず春蘭さんが遊牧民族であるモンゴル人の生活や文化などを紹介し、
途中、児童にクイズを出す場面もありました。

その後、馬頭琴の演奏が行われました。Still0227_00000

馬頭琴は楽器の棹の先端が馬の頭をしているモンゴルの民族伝統楽器です。
この日春蘭さんは3曲披露し最後にキラキラ星をみんなで歌いました。

その他「トゥルルッグ」という民俗衣装を児童の代表が着る体験もしました。Still0227_00001

この日児童は、モンゴルの文化に触れ楽しいひと時を過ごしていました。

2月26日号のi-cityニュース

投稿日:2019年02月26日

〇伊賀市議会定例会 開会
〇柘植中学校三送会
〇玉滝小学校6年生 物作り販売体験学習
〇都美恵神社宮司就退任奉告祭
〇くノ一描く漫画の原作者 市長を表敬訪問
●お知らせ
伊賀警察署からのお知らせ
上野YEG 30周年記念事業~いがこん 参加者募集~

【柘植中学校三送会】

卒業式まであと10日となった伊賀市立柘植中学校では、
2月25日、3年生を送る会が開かれました。

Still0225_00000

柘植中学校では、この日のために1年生と2年生が中心になって準備を進めてきました。

3年生に関するクイズのほか、
1年生は3年生との思い出や感謝の気持ちを伝え、
2年生は空手の型やダンスなどを披露しました。

Still0225_00001

柘植中学校には、現在59人の生徒が通っています。

3月7日には卒業式が行われ
3年生17人が思い出の詰まった学び舎を巣立ちます。

この三送会は3年生にとって思い出に残る楽しい会にすることや
1・2年生が3年生の後を継ぎ良い学校にしていく決意をする場にしようと開かれました。

Still0225_00002

この日は、心温まる3年生を送る会が行われました。

2月25日号のi-cityニュース

投稿日:2019年02月25日

○上野天神祭のお囃子体験
○ボーイスカウト伊賀第1団 体験入隊
○チャイルドサッカー大会U-6
○伊賀市スポーツ指導者研修会
○日本遺産シンポジウム 家康決死の逃避行
●お知らせ 第14回初瀬街道まつり3月3日開催!

【上野天神祭のお囃子体験】

ユネスコ無形文化遺産に登録されている「上野天神祭のダンジリ行事」。
その囃子を体験する催しが2月24日、上野中町で行われました。

これは子どもたちに伝統文化を体験、習得できる機会を設けようと行われている
国の伝統文化親子教室事業の一つとして伊賀市が開いたものです。

Still0225_00000

中町の囃子方のメンバーが子どもたちの後ろについてリズムを教えました。

Still0225_00001

この日は11組の親子が参加し、お囃子体験を楽しんでいました。

 

2月24日号のi-cityニュース

投稿日:2019年02月24日

〇ライトピアおおやまだ梅まつり
〇伊賀上野・城下町のおひなさん
〇こどもちゃれんじ教室
〇青少年健全育成推進大会 人形劇と講演会
〇伊賀市シルバー人材センター互助会 第4回芸能大会

【伊賀上野・城下町のおひなさん】

本町通りを中心とした町家や店舗などにひな飾りを展示する
「伊賀上野・城下町のおひなさん」が2月23日から始まりました。

Still0224_00000 Still0224_00004 Still0224_00003 「観る」「食べる」「体験する」の3つの楽しみ方がある
「伊賀上野・城下町のおひなさん」は3月3日(日)まで行われます。

みなさんもぜひ出かけてみてはいかがでしょうか?

2月22日号のi-cityニュース

投稿日:2019年02月22日

○上野市駅の愛称を「忍者市駅」に 記念列車特別運行
○中心市街地活性化研修
○こころの健康づくり講演会 働く人のメンタルヘルス
○伊賀市上野老人クラブ連合会囲碁大会
◆7ch番組情報
《ADS便》
小・中学校消費生活出前講座 桔梗中で四日市西高演劇部が啓発劇

 

【上野市駅の愛称を「忍者市駅」に 記念列車特別運行】

2月22日は忍者の日。
それに合わせ除幕式と記念列車が特別運行されました。

伊賀市が忍者市を宣言してから2年目の忍者の日がやってきました。

この日、上野市駅に「忍者市駅」と愛称をつけることを記念して、
手裏剣型きっぷと記念入場券が販売されました。

駅には大きく「忍者市駅」と書かれ、「伊賀線」は「忍者線」に
上野市駅は「忍者市駅」と愛称がつけられました。

Still0222_00000

文字近くには忍者のモニュメントがついていて、利用する人を楽しませます。

Still0222_00001

その後、伊賀忍者特殊集団 阿修羅に、伊賀市観光大使委嘱状が手渡されました。

Still0222_00002

また今年2月20日には「みえの国観光大使」にも就任していて、
三重県のPRも行っていきます。

Still0222_00003

忍者市駅内に設置されたご当地駅名標のお披露目も行われました。

Still0222_00004

そして、忍者市宣言記念列車が伊賀神戸駅へ向けて出発しました。

Still0222_00005

この日は多くの人が忍者の日を楽しんでいました。

Still0222_00006

2月21日号のi-cityニュース

投稿日:2019年02月21日

〇あけぼの学園高校 マラソン大会
〇芭蕉翁生家保存改修検討委員会
〇神村学園伊賀分校女子サッカー部が県新人大会初優勝を市長らに報告
〇伊賀白鳳高校 実習作品展示即売会に向けて
《ADS便》阿保西部町づくり会 そば打ち体験
●お知らせ
伊賀上野・城下町のおひなさん
2018伊賀市民文化祭再放送について
けーぶるにっぽんBeauty of Japan Season2放送について

 
【伊賀白鳳高校 実習作品展示即売会に向けて】

伊賀白鳳高校の生徒が作った木工家具などの展示即売会が
3月9日に行われます。

それに向け2月18日、工芸デザイン科の2年生が作品を作っていました。

Still0221_00001

制作しているのは本や雑誌などを収納できる棚キッズシェルフです。

毎年恒例の展示即売会は、良い品が安く買えるとあって人気があり
リピーターが多いるそうです。

Still0221_00002

今回は、たくさんのものが収納できるディスプレイラックや
キッズキッチンなどもあります。

Still0221_00003

生徒や教員らは作品の出来栄えや使い心地をしっかり確認するなど
展示即売会に向けて懸命に取り組んでいました。

Still0221_00000

2月20日号のi-cityニュース

投稿日:2019年02月20日

〇3月議会を前に伊賀市記者会見
〇伊賀市小学校給食センター起工式
〇柘植駅開業130周年を前に駅に郷土かるたのパネル設置
〇「おかえり!ミエゾウ」展示解説と講演会
◆伊賀の郷土史あれこれ 著者 北出楯夫
●お知らせ
2018伊賀市民文化祭再放送について
Beauty of Japan Season.2放送について

【柘植駅開業130周年を前に駅に郷土かるたのパネル設置】

来年開業130周年を迎えるJR柘植駅。
それを前に19日、柘植の魅力がつまったかるたのパネルが駅に設置され
その除幕式が行われました。

Still0220_00002

JR柘植駅は、三重県で最初の鉄道駅として1890年に開業し来年130周年を迎えます。

今では1日600人以上が利用し、およそ18mある跨線橋は多くの人が通ります。

柘植地域まちづくり協議会では
「柘植駅を核とした公共交通のあり方検討委員会」を中心にして
開業130周年を記念した様々な取り組みを計画しています。

かるたは「郷土の歴史・民俗かるた」制作委員会の田中さんと
読み札や解説を担当した梅田さんによって作られ
柘植の歴史や行事などを楽しく学ぶことができます。

Still0220_00004 Still0220_00003

来年の2月19日までにはすべてのかるたパネルが設置される予定です。

2月19日号のi-cityニュース

投稿日:2019年02月19日

〇梅見ごろ
〇陽夫多神社 裸々押し
〇福祉フェスタin伊賀~未来へつなぐ介護の世界~
〇防火習字優秀作品表彰式
《特集》 花粉症シーズンを乗り切ろう!
●お知らせ ブルース伊賀の乱チケットプレゼント

 

 
【梅見ごろ】

三重県上野森林公園では赤・白・黄色の3色の梅が見ごろを迎えています。

Still0219_00000

紅梅はほぼ満開、白梅は3分から4分咲きでつぼみを多くつけています。

Still0219_00002Still0219_00001

そしてロウバイ。
ここ数年はシカの影響で花が咲かなかったそうですが
今年は久しぶりに黄色い花を咲かせ甘い香りを漂わせています。

Still0219_00003

梅の木はビジターコテージ近くに植えられている他、園内に数本ずつ植えられています。Still0219_00005

みなさんも三重県上野森林公園を散策し、梅の花を楽しんでみてはいかがでしょうか。

園内の梅は3月上旬まで楽しめそうです。

Still0219_00004

2月18日号のi-cityニュース

投稿日:2019年02月18日

〇西山で防災訓練と講習会
〇伊賀学検定
〇本の表紙をお洒落に飾る ルリユール講座
〇大山田芸術文化祭
〇美し国三重市町対抗駅伝 伊賀市総合の部13位

【美し国三重市町対抗駅伝 伊賀市総合の部13位】

県内29の市と町の代表選手がタスキをつなぐ
「美し国三重市町対抗駅伝」。

Still0218_00000

今年は17日に開かれ、伊賀市は2時間25分56秒で
総合の部13位、市の部11位となりました。

Still0218_00001 Still0218_00002

18日号のi-cityニュースでは
選手が奮闘した姿を大会前を振り返りながらお送りしています。
ぜひご覧ください!!