9月6日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月06日

○「忍者」からみた日本と中国 ―交流の歴史と未来
○鉄郎・メーテルブロンズ像と太陽系モニュメントお引っ越し
○伊賀上野市民オンブズマンが伊賀市役所について会見
○(仮称)芭蕉翁記念館事業計画検討委員会
○夏の絵 作品展 ~ともだ保育所・あやま保育所~
●お知らせ 三重県文化功労賞受賞記念コンサート
      7chのぞき見情報

【夏の絵 作品展 ~ともだ保育所・あやま保育所~】

北伊勢上野信用金庫 阿山町支店でいま
ともだ保育所とあやま保育所の子ども達の作品が展示されていて、
訪れた人を楽しませています。

現在33人が通うともだ保育所。

プールの作品は年中児9人と
年長児8人が一緒に描いたもの。

それぞれが泳ぐ姿を画用紙に描き、切り取って
きれいな水色のプールの中に、張り付けてあります。

そして「なつのむし」は年長児の作品。

Still0906_00001

ひまわりやセミ、カブトムシは折り紙で作るなど
工夫がされています。

また現在134人の子どもたちが
元気に通っているあやま保育所。

地域の人との関わりを大切にし、
地域に根ざした保育に取り組んでいます。

ロビーには年長児28人の作品が飾られています。

子どもたちは夏に楽しかった事として、
プールと花火を題材にしました。

作品はクレヨンや水彩絵の具などを使って
丁寧に仕上げられています。

ともだ保育所と、あやま保育所の子ども達の作品展は
北伊勢上野信用金庫 阿山町支店で9月13日金曜日まで、
開かれています。

Still0906_00000

9月5日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月05日

○藤堂高虎のゆるキャラ「た伊賀ーくん」誕生
○布の絵本作成会
○伊賀忍者・フェラーリコラボレーションイベント開催
○悪質商法から消費者を守れ!消費者啓発地域リーダー養成講座
○芭蕉さんに宛てた絵手紙作成~猪田小学校~
●お知らせ 『若手経営塾』受講生募集
《特集》 キラっと☆元気印!!

【藤堂高虎のゆるキャラ「た伊賀ーくん」誕生】

伊賀文化産業協会が募集していた
藤堂高虎をイメージしたゆるキャラが決定しました。

よろいを身にまとった
かわいらしい虎の頭には伊賀上野城。

Still0905_00000 

藤堂高虎をイメージしたゆるキャラ
その名も「た伊賀(いが)―くん」です。

Still0905_00001

 

来年4月から12月にかけて開かれる
「藤堂高虎展~出世物語~」に合わせて着ぐるみがデビューする予定です。

「た伊賀―くん」をデザインしたのは
大阪市淀川区のイラストレーター谷掛 友紀さんで
高虎から「タイガー」を、そして伊賀の文字をかけています。

7月20日から8月20日まで募集した所
伊賀地域はもちろん、全国各地から92点の応募がありました。

「とらちゃん」や「たかとらくん」などの名前が目立ったそうです。

そして8月22日と30日に
岡本栄伊賀市長や伊賀上野観光協会の職員ら7人で
審査会を開き最終決定しました。

番組では伊賀文化産業協会専務理事 福井 健二さんに
決定してのお気持ちなどを聞いています。
ぜひご覧ください!

9月4日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月04日

○川北のコスモス見ごろ
○平成25年度第1回伊賀地域高等学校活性化推進協議会
○時代劇映画「蠢動-しゅんどう-」伊賀での上映決定
○西柘植小学校夏休み作品展
●お知らせ
 ・上野同和教育研究協議会研究大会開催について
 ・犯罪のないまちづくりリーダー養成講座in伊賀
《特集》 キラっと☆元気印!!

【平成25年度第1回伊賀地域高等学校活性化推進協議会】

伊賀市四十九町の三重県伊賀庁舎で3日
平成25年度第1回伊賀地域高等学校活性化推進協議会が行われました。

まず、三重県教育委員会副教育長の真伏利典さんが
「前年度の協議に引き続き
 県立高校の活性化について協議してください」と挨拶しました。

今年度の委員は、野口俊史伊賀市教育長などの教育関係者や
PTA会長、学識経験者など19人で
そのうち10人は前年度から引き続いて就任しました。

続いて、事務局からこれまでの協議会の経緯が報告されました

伊賀地域の高校入学者数減少が深刻化している現状を踏まえ
平成24年度は8回にわたって協議会が開かれ
名張桔梗丘高校と名張西高校の統合について協議されました。

その結果、平成28年度に名張西高校の場所に
普通科をベースとした新しい高校を設置することが決まりました。

今年度は、これまでの協議を引き続き進め
「地域全体の学科の適正な配置」
「特別な支援を必要とする子どもたちの県立高校への受け入れと支援」
「伊賀地域における中高一貫教育の実施」
などについて検討することになりました。

今後、長期的な視野に立って伊賀地域の高校の学習環境を整備するため
この協議会は開かれる予定です。

 Still0904_00001

9月3日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月03日

○伊賀市PTA連合会 ソフトドッジボール大会決勝
○上野高校理数科体験講座
○そろばん体験講座
○子育て支援事業 キラキラ・出前講座
●お知らせ
・なでしこリーグ2013 9月7日に再開 ~後半戦はじまる!~
・9月号チャンネルガイド案内
《特集》いがっ子 元気ッコ! ~曙保育園ひなぎくぐみ~

【上野高校理数科体験講座】
受験生に上野高校理数科の魅力を知ってもらおうと8月31日、
在校生が模擬授業などで魅力を伝える体験講座が開かれました。

この体験講座は、模擬授業や実験を通して
理科や数学に興味を持ってもらおうと中学3年生を対象に行われました。

この日は、午前と午後の1日2回開かれ合わせて82人が参加しました。

上野高校理数科の特徴などが説明された後
在校生による数学の模擬授業が行われました。

授業は、高校の数学で基礎的な内容となる
「相似比と面積比」をテーマに行われました。

土肥稔治校長は「理科や数学が分かると社会のことが良く分かるようになります
難しいものと思わず世の中の基礎的な部分で役に立つということを
知ってほしいです」と話していました。

この日参加した人は、将来の進路を考えながらも
楽しそうに講座を受けていました。

Still0903_00000

 

9月2日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月02日

○平成25年第5回伊賀市議会定例会 開会
○伊賀市PTA連合会 ソフトドッジボール大会予選
○玉滝小学校で避難訓練と地震体験
○無料公開講座「伊賀発エネルギーの地産地消」
○モリメイト十周年記念 葛原洪行写真展
●お知らせ
・犯罪のないまちづくりリーダー養成講座in伊賀
《特集》いがっ子 元気ッコ!!~曙保育園ひなぎくぐみ~

【伊賀市PTA連合会 ソフトドッジボール大会予選】

三重県立ゆめドームうえので1日、
伊賀市PTA連合会のソフトドッジボール大会が開かれました。

この日ゆめドームうえのには
大会に出場する会員とその家族らおよそ1000人が集まり
会場には参加するチームの手の込んだプラカードが並んでいました。

このソフトドッジボール大会は伊賀市PTA連合会の主催で
毎年行われているもので今回が9回目の開催となります。

このような場を設けることで
会員同士の交流や親睦を深めることを目的としています。

大会では伊賀市内にある小中学校と幼稚園の
保護者や教職員で構成される36チームが9ブロックに分かれて
総当たりの予選が行われました。

出場するチームは、男性6人、女性6人を基本に合計12人で構成されています。
制限時間は5分間で試合が終了した時点でのコート内にいる人数で勝敗が決まります。

そして各ブロックの成績をもとに
1位ゾーンから4位ゾーンに分かれて決勝トーナメントを行います。

会場には子どもたちも駆けつけポンポンなどを手に持って応援していました。

どのコートでも熱い戦いが繰り広げられ
選手たちは汗を流しながら優勝カップを目指しました。

Still0902_00000 Still0902_00001

9月1日号のi-cityニュース

投稿日:2013年09月01日

○南海トラフ巨大地震を想定し広域医療搬送訓練
○伊賀警察署総合防災訓練
○第9回伊賀市学童選抜軟式野球大会
○青山保健センター健康フェスティバル
《特集》いがっ子 元気ッコ!!~曙保育園ひなぎくぐみ~

【南海トラフ巨大地震を想定し広域医療搬送訓練】

内閣府主催の総合防災訓練の一環として南海トラフの巨大地震を想定し、
広域医療搬送に関する総合的な実動訓練が8月31日
伊賀市立上野総合市民病院でも行われました。

これは南海トラフの巨大地震を想定し
内閣府や海上保安庁、宇宙航空研究開発機構などのほか、
宮城県や東京都、長崎県などが参加し行われたものです。

8月31日午前7時に南海トラフの巨大地震が発生し、
地震動と津波によって沿岸部を中心に
三重県、愛知県、和歌山県に甚大な被害が発生。

沿岸部にある病院が破滅的な被害を受けたため、
内陸部の病院へ患者を搬送するなどの訓練となりました。

この訓練は内閣府主催の総合防災訓練の一環として
大規模災害時における都道府県域を超えた医療救護を目的とし、
平成16年度以降、毎年全国で行われています。

伊賀市では
災害拠点病院に指定されている上野総合市民病院が
患者を受け入れる側の病院として
また、活動の拠点としての訓練を行いました。

Still0901_00000

参加者は患者の容体や収容の仕方など細かく確認しながら
いざという時に備え、真剣に訓練に取り組んでいました。

Still0901_00001