7月8日号のi-cityニュース

投稿日:2018年07月08日

〇長田保育園 たなばたまつり
〇伊賀北ライオンズクラブ杯 少年サッカー大会
〇社会を明るくする運動 啓発式典と啓発物品の配布
〇芭蕉翁記念館企画展 日本の四季と芭蕉 夏
《特集》めざせ!!甲子園 ~名張青峰高校~
◆千代の国関 取組結果

 

【伊賀北ライオンズクラブ杯 少年サッカー大会】

33回目となる「伊賀北ライオンズクラブ杯 少年サッカー大会」が
7日に行われました。

Still0708_00000

開会式では、ゲストとして参加した伊賀フットボールクラブくノ一の選手らが
チームの紹介をしたあと「優勝できるように頑張ってください。」と
子どもたちにエールを送りました。

開会式の後選抜選手とくノ一の選手の、エキシビジョンマッチが行われました。

各チームから2人ずつ選抜され
出場した選手は、くノ一の選手からボールを奪おうと一生懸命向かっていきました。

Still0708_00001
エキシビジョンマッチの後、トーナメント戦が始まりました。

この大会は子どもたちの健全育成やチーム同士の親睦を深めてもらおうと
伊賀北ライオンズクラブの主催で行われており、今年で33回目を迎えました。

Still0708_00002

この日は伊賀市内から6つのチームが出場し
8人制の15分ハーフで試合が進められました。

前日から続く雨の影響でグラウンドがぬかるんでいましたが
子どもたちはパスを繋ぎ必死にゴールをめざしていました。

7月6日号のi-cityニュース

投稿日:2018年07月06日

○e-ネットキャラバン
○認知症ジュニアサポーター養成講座
《特集》輝け!インターハイ~少林寺拳法 金正辰也さん~
《特集》めざせ!!甲子園 ~あけぼの学園高校~
◆7ch番組情報
《ADS便》夏に向け気を引き締める なぎなたと扇舞の奉納

【認知症ジュニアサポーター養成講座】

認知症について子どもの頃から正しく理解してもらおうと
7月5日、「認知症ジュニアサポーター養成講座」が開かれました。

Still0706_00000

「認知症ジュニアサポーター養成講座」は
認知症になった人について子どもの頃から正しく理解し
支援の大切さを学んでもらおうと開かれているものです。
この日は、府中小学校の4年生40人が受講しました。

講座では認知症のおばあちゃんとその家族の様子が寸劇で披露されました。

Still0706_00001

まず、認知症のおばあちゃんに対して
かけてはいけない言葉、してはいけない態度など悪い例を紹介。
次に優しい言葉をかける、思いやりをもって行動するなど良い例を児童らに見せました。

寸劇を見た児童は「家族が優しく接してあげていたので
おばあちゃんが嬉しそうだった。」などと感想を話しました。

最後に講座を受けた証になるオレンジリングが全員に配られました。

Still0706_00002
この日児童らは認知症についての正しい知識や認知症の人への接し方を学びました。

 

7月5日号のi-cityニュース

投稿日:2018年07月05日

○消防救助隊員 水難救助訓練
○三重とこわか国体ダンスキャラバン
○世界のKIMONOが伊賀市文化会館に
《特集》めざせ!!甲子園 ~上野高校~
●お知らせ 2018 市内のプール情報

【世界のKIMONOが伊賀市文化会館に】
世界各国をモチーフにした着物ショーなどが行われる
伝統美×世界のKIMONOコレクションin IGAが7月8日に行われます。
それを前に、当日披露される着物が伊賀市文化会館に展示されました。
Still0705_00000

会場には、南アフリカやバチカン、ハンガリーなど
23ケ国をモチーフにした色鮮やかな着物が並んでいます。
Still0705_00002
Still0705_00001

これらの着物の展示は(公財)伊賀市文化都市協会が主催するもので
~世界はきっと、ひとつになれる~をスローガンに
196ケ国をモチーフにした着物の制作に取り組む
一般社団法人イマジンワンワールドが協力して行われました。

イマジンワンワールドでは、着物の制作を日本全国の作家に依頼、
デザイン案は、世界各国の大使館やその国の出身者から
情報を収集するなどしながら作成してきました。

196ケ国の着物の内6割に伊賀の伝統的工芸品 伊賀組紐が使われています。
今回展示された23ケ国の内、15ケ国でも使用されています。

展示された着物は、一般の参加者やプロのモデルが着用し、8日のショーで披露されます。
Still0705_00003 Still0705_00004

着物ショーと平原誠之さんのピアノコンサートなどが行われる
伝統美×世界のKIMONOコレクションin IGAは7月8日に開かれます。

7月4日号のi-cityニュース

投稿日:2018年07月05日

○鍛治町のダンジリ「二東」組み立てはじまる
○地域運行バス第1号「かんべ北斗号」出発式
○壬生野小学校で伊賀学ジュニア検定
○交通安全子ども自転車三重県大会に向けて
○芭蕉祭に向け練習中
《特集》めざせ!!甲子園 ~伊賀白鳳高校~
●お知らせ 「あい・愛コンサート」放送について

【地域運行バス「かんべ北斗号」出発式】

地域運行バスの第1号として試験運転する
「かんべ北斗号」の出発式が7月3日、行われました。

Still0704_00000

地域運行バスとは
既存の路線バスが運行せずバス以外の公共交通サービスが不十分といった地域において
伊賀市の支援のもと地域が主体となって運営する
新たな乗合による公共サービスのことを言います。

神戸地区では、平成29年に2回、アンケートを実施し、
「利用したい」という声が多かったそうです。

そこで、今年1月、神戸地区地域運行バス「かんべ北斗号」運営協議会を設立。

運営業務を地元の交通事業者株式会社キタモリに委託し、
この日、出発式を迎えました。

「かんべ北斗号」は神戸地区の急速な高齢化に対応するため高齢者の買い物などを支援します。

毎週火曜日に運行し、
運賃は12歳以上が100円、12歳未満が50円となっています。

なお、試験運行は原則3年間で
その間、課題を整理し本格運行できるよう努めていきたいとしています。

Still0704_00001

 

7月3日号のi-cityニュース

投稿日:2018年07月03日

〇野村ふれあいフェスタ
〇第5回 親子の集い
〇金彩フィルムのトートバッグ作り
〇キレイ♡アートフェスタ~私がかがやく記念日~
〇童謡の日コンサート
・お知らせ 「あい・愛コンサート」放送について

【野村ふれあいフェスタ】

7月1日、伊賀市野村の野村集落センターで
野村ふれあいフェスタが開かれました。

Still0703_00002

これは野村区人権啓発推進委員会が主催するもので
地区に住む女性に積極的に
まちづくりに参加してもらいたいと
野村区の6つの組から選ばれた
女性スタッフが中心となり行われています。

野村区には現在、およそ70世帯、200人ほどが暮らしています。

Still0703_00004

この日は、輪投げや○×クイズ、ビンゴゲームなどが行われ
様々な世代の人が楽しい時間を過ごしていました。

7月2日号のi-cityニュース

投稿日:2018年07月02日

○伊賀市定例記者会見
○岡八幡宮 夏越祭・茅の輪くぐり
○初心者俳句教室
○Go!Fight!Win! なでしこリーグカップ2部 第8節 vsバニーズ
●お知らせ 7月号チャンネルガイド

【岡八幡宮 夏越祭・茅の輪くぐり】

伊賀市白樫の岡八幡宮で6月30日夏越祭が行われました。

Still0702_00000

岡八幡宮の夏越祭は今年の前半を無事に過ごせたことへの感謝と
無病息災などを祈願するために毎年この日に行われています。

参拝者は、神事の後、鳥居の前に設置された茅の輪をくぐりました。

参拝者らは、「水無月の夏越の祓い受く人は千歳の命延ぶというなり」と唱えながら
茅の輪を左、右、左と8の字にゆっくり3回くぐり無病息災などを祈願していました。

この茅の輪は前日の6月29日に氏子総代らが作ったもので、
ヨシを束ね土台に重ねてくくりつけられています。

Still0702_00001

この日は多くの参拝者が訪れ、暑い夏を無事越せるよう祈っていました。

7月1日号のi-cityニュース

投稿日:2018年07月01日

○日置神社 夏越の大祓え
○いきいき未来いが2018
○伊賀市地域活動支援事業成果報告会
○上野公民館講座 親子でゆかたを着てみましょう!
○伊賀上野城 フォトコンテスト作品展
<試合結果>なでしこリーグカップ2部 くノ一VSバニーズ

【いきいき未来いが2018】
男女共同参画について考える「いきいき未来いが2018」が
6月30日に伊賀市川合のあやま文化センターで開かれました。

会場に設けられた
いきいき交流広場では地域の団体や高校生などが
ブースを出しており多くの人で賑わっていました。

Still0701_00000

また、ホールではあけぼの学園高校の生徒によるショーが開かれたほか
講演会も行われ、多気町にある、万協製薬株式会社 代表取締役社長の松浦信男さんが
自身の経験やこれからの組織経営について話しました。

万協製薬では、男女がいきいき働く会社をめざし、
面談による職場環境の見直しや、相談しやすい人間関係作りのため
違う部署の4人ほどでグループを作り旅行や食事会を行うなどしているそうです。

訪れた人たちは、男性も女性も共にいきいきと生きられる社会について考えていました。

Still0701_00001