6月6日号のi-cityニュース

投稿日:2014年06月06日

○市長が6月議会で住民投票条例案を上程することを報告
○電池の化学を学ぼう!~上野東小学校~
○防災について学ぶ ~玉滝地域まちづくり協議会 女性部会~
○地域福祉推進DVD完成
○陶霧の会 力作並ぶ
《ADS便》第64回三重県高校総体 名張市では柔道大会が開催
●7ch番組情報
☆ナナちゃんの情報トレイン

【地域福祉推進DVD完成】

伊賀市と社会福祉法人伊賀市社会福祉協議会が共同で作った
住民自治協議会の実践事例の紹介や解説を盛り込んだDVDが完成しました。

「近づく2025年問題今こそ『私たちにできること。』」と題し作成されたDVD。

伊賀市内の3つの地域の事例を紹介し
地域の課題を地域で取り組んでいこうというメッセージがこめられています。

Still0606_00000

DVDは300枚作成されており
住民自治協議会に配布する他希望者にも提供されます。

詳しくは社会福祉法人 伊賀市社会福祉協議会
電話21-5866までお問い合わせください。

6月5日号のi-cityニュース

投稿日:2014年06月05日

○伊賀市議会定例会 開会
○第61回全日本勤労者弓道選手権大会に出場~株式会社安永弓道部~
○あい・愛コンサートに向けて
○講話で芭蕉さんへの想い深める ~上野商工会議所社会文化部会~
○災害時に活用 公共情報コモンズ訓練
○伊賀市瀧地区と警察と行政 災害危険箇所合同実地踏査
●お知らせ:新世代クラシックギターデュオいちむじん
《特集》「NINJAフェスタから見える うえのまち」

【あい・愛コンサートに向けて】

今回で21回目を迎える「あい・愛コンサート」。

今年は「笑顔 輝いて」をテーマに
6月29日、伊賀市阿保の青山ホールで開かれます。

この日は普段それぞれの団体ごとに
活動をしているメンバーが一同に集まり、
合同練習を行いました。

参加したのは、市内7つのコーラスグループです。

Still0605_00000

このような合同練習は今回が2回目で、
本番までにあと1回行うそうです。

今回のi-cityニュースでは
真剣に練習に励むみなさんの様子とともに
実行委員長の福森さんと事務局の藤森さんへの
インタビューもお届けしています。

ぜひご覧ください!

Still0605_00001

6月4日号のi-cityニュース

投稿日:2014年06月04日

○上野高校体育祭
○植木神社祇園祭の継承と発展をめざして~だんじりの水引幕修理&冊子制作~
○寿貞忌
○島ヶ原公民館 吹き矢教室
○星いっぺい 木工・天使の椅子展
●お知らせ:ケーブルラインサービスについて
《特集》「NINJAフェスタから見える うえのまち」

【上野高校体育祭】

上野丸之内の上野高校で4日体育祭が行われました。

今年で66回目を迎える上野高校体育祭。

午前中には個人種目の予選や決勝を中心に行われ、
午後からはクラブ対抗リレーや
各学年の団体種目などが行われました。

クラブ対抗リレーでは、
本気の部とパフオーマンスの部に分かれて行われました。

本気の部には、女子3チーム、男子5チームが出場し
日頃クラブ活動で鍛えた力を発揮していました。

そして、パフオーマンスの部では
生徒がトナカイに扮したり、人形を抱えて走ったりしていて
会場が一気に賑わいました。

Still0604_00003

つづいては1年生の団体種目、台風の目です。

高校生になって初めての体育祭。
生徒はチームで息を合わせ、力一杯駆け抜けました。

Still0604_00005

最後は、高校での最後の体育祭となる3年生と先生が
フォークダンスをしました。

Still0604_00006

上野高校生徒会長の髙橋咲紀さんは
「自分達が中心になってこれまで準備をしてきた体育祭を
皆が楽しんでくれていたのでとても嬉しいです」と話していました。

この日は、様々な競技を通して
クラスや学校の仲間と絆を深めていました。

6月3日号のi-cityニュース

投稿日:2014年06月03日

○伊賀市議会議員全員協議会
○島ヶ原文化サークルまつり
○市内の川で鮎の試し釣り
○全国一斉あそびの日キャンペーン2014 みんなで遊ぼう 伊賀の子どもたち
○長田小学校で人権講演会「~きぼうのその先へ~国際宇宙ステーションの話」
●お知らせ
・チャンネルガイド6月号の案内
《特集》「NINJAフェスタから見える うえのまち」

【島ヶ原文化サークルまつり】
島ヶ原会館で、1日島ヶ原文化サークルまつりが開かれ
今年は、8団体が日頃の成果を披露しました。

島ヶ原文化サークルまつりは、地域で活動する人々の発表の場として
島ヶ原文化サークル連絡協議会の主催で開かれています

地域の人に元気で心豊かな毎日を送ってもらおうと
旧島ヶ原村の時代から行われており今回で43回目を迎えました。

この日は、今回 初参加となる島ヶ原音頭保存会の皆さんが
20年以上途絶えていたという島ヶ原音頭と島ヶ原小唄を披露するなど
地域文化の継承する祭を楽しんでいました。

Still0603_00001

 

6月2日号のi-cityニュース

投稿日:2014年06月02日

〇Go!Fight!Win!なでしこリーグ第7節 VS I神戸
〇阿山中学校 ふれあい運動会
〇西盛寺で晋山式
○伊賀市鳥獣害対策協議会講演会
《特集》NINJAフェスタから見えるうえのまち

【阿山中学校でふれあい運動会】
6月1日、阿山中学校でふれあい運動会が行われました。

Still0602_00000

Still0602_00001

この運動会は、26年前から
「ふれあい運動会」という名前で行われていて
保護者や卒業生など、地域の人が集まるのが特徴です。

阿山中学校の運動会では長年
生徒が待機するテントの横に
クラスごとの保護者用テントが設置され、
生徒と保護者が一体となって
運動会に参加できるよう工夫されています。

この日も生徒と保護者は
協力して競技に取り組んでいました。

6月2日号では
生徒、先生、保護者全員が気持ちの良い汗を流した
ふれあい運動会の様子をお伝えします。

Still0602_00002

 

 

6月1日号のi-cityニュース

投稿日:2014年06月01日

○IFCくノ一Go!Fight!Win! VS INAC神戸レオネッサ 結果速報
○水生生物調査とピザ作り体験~依那古体験隊~
○伊賀市中学校ソフトテニス大会
○柘植町で黒豆の種付け作業
○ビーズ人形とマスコット子犬づくり
○全国ごみ不法投棄監視ウィークの街頭啓発
○市内の小学校で運動会(三田小学校・河合小学校)

【水生生物調査とピザ作り体験~依那古体験隊~】

用水路にいる生き物の観察とピザ作り体験が5月31日に行われ
多くの親子が参加しました。

これは、子どもたちに学校の勉強だけでなく
色々な遊びを体験してもらおうと活動している、
依那古体験隊が主催したものです。

参加者は、川に生きる魚について話を聞いたあと
依那古小学校の裏にある用水路で生き物を探しました。

参加した子どもたちは、タモを使いながら夢中になって取り組んでいました。

2007年に発足した依那古体験隊ではこれまで
カヌーやしいたけの菌打ち体験などを行ってきました。

依那古の子どもたちを中心としていましたが、去年から伊賀地域に募集を広げ
現在では、市内をはじめ名張市などから、28人の子どもたちがメンバーとなっています。

用水路では、タモがしなるほど大きなナマズを見つけた子どももいて
歓声が起こっていました。

Still0601_00000

用水路で生き物を探した後はピザ作りです。

事前に作っておいた生地を好きな大きさに広げ、
ウィンナーやピーマンなどの具材をトッピングしていきました。

Still0601_00001

トッピングが終わると、ドラム缶で作ったお手製のピザ窯で焼いていきました。

この日参加者は、普段はなかなかできない体験をし、
楽しい時間を過ごしていました。