7月20日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月20日

○第31回青山夏まつり
○中日本少年親善サッカー大会
○田んぼの生き物調査
○川崎家1世紀記念講演会
○創造美術会中部支部展
●お知らせ 伊賀警察署

【第31回青山夏まつり】

毎年恒例の青山夏まつりが19日に盛大に開催されました。

青山太鼓保存会が和太鼓を演奏し夏まつりがスタートしました。

Still0720_00000

また会場には
健康の駅長による健康チェックのほか
地元の団体などが焼きとりや焼きそば、金魚すくいといったブースを出し
多くの人で賑わいました。

Still0720_00001

Still0720_00002

また7つの団体からおよそ130人がソーラン踊りやダンスを披露しました。

Still0720_00003

Still0720_00004

そして盆踊りでは
げなげな節や阿保小唄、伊賀青山会による江州音頭に合わせ
大人も子どもも一緒になって踊りを楽しんでいました。

Still0720_00005

会場の一角では
さくら保育園と青山よさみ幼稚園の園児の
思い思いの絵が描かれたペットボトル提灯の暖かな灯りが
辺りを照らし始めました。

Still0720_00006

そしてこのまつりのフィナーレを飾るのは
夏の夜空を彩るおよそ1000発の打ち上げ花火です。

花火が打ち上げられるごとに
会場にいた観客は歓声をあげ大いに楽しんでいました。

Still0720_00007

 

 

 

 

7月19日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月19日

○第10回伊賀上野ケーブルテレビ囲碁大会
○伊賀地区中学校総合体育大会~軟式野球・サッカー・卓球・バレーボール~
○ディスカバリーキッズ科学実験館コズミックカレッジ
○忍者・忍術学講座
○スポーツ少年団の交流事業で日根野ちよ子さんドイツへ
《試合結果》なでしこリーグ2015 くノ一 vs ベガルタ

【第10回伊賀上野ケーブルテレビ囲碁大会】

伊賀上野ケーブルテレビ主催の囲碁大会を
18日に開催しました。

今年で10回目を迎えた囲碁大会。
また伊賀上野ケーブルテレビが
創立25周年の節目の年ということで
今回は囲碁棋士の
青葉かおりさんをお招きしました。

Still0719_00000

今年は13歳から89歳までの
69人が参加。

静かな会場には碁石を置く音が鳴り響き
碁盤の上で
熱い戦いが繰り広げられていました。

Still0719_00001

また午後からは
囲碁棋士の青葉さんの
ワンポイント解説会が行われました。

この日参加した人は
交流を深めながら
囲碁を楽しんでいました。

Still0719_00002

7月17日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月17日

○台風11号 市内への影響
○神戸神社 式年遷宮  ~萱葺き・鰹木上げ~
○島ヶ原小学校 雅楽鑑賞会
○ハスの花咲く~新大仏寺~
《ADS便》今年も美旗メロンの直売が始まりました
お知らせ ・上野商工会議所からのお知らせ
      ・7ch番組情報

【神戸神社 式年遷宮  ~萱葺き・鰹木上げ~】

20年に1度行われる神戸神社の式年遷宮。
7月7日からは萱葺き作業が進められ、13日には鰹木上げが行われました。

Still0717_00000

萱葺き作業にあたったのは福島県や茨城県の萱職人、5人です。

萱葺きに使われる萱は屋根を葺くのに用いる植物の総称で、
ススキなどのことを言います。

葺き替えに使われているのはススキが有名な曽爾高原のものです。

Still0717_00001

そして7月13日には屋根の最上部に鰹木が取り付けられました

この日は地元の大工が作業にあたりました。

Still0717_00002

大工らは寸法がずれないよう、正確に作業を進めていました。

そして無事本殿の屋根の最上部に、6本の鰹木が取り付けられました。

Still0717_00003

7月16日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月16日

○伊賀市議会 庁舎整備特別委員会
○伊賀焼体験~城東中学校~
○夏期訓練に向けて~上野北分団・女性部・花垣部ラッパ隊~
《ADS便》JICA研修  生物多様性を活かした地域開発
●お知らせ
 ・伊賀上野しょうもん亭について
 ・熱中YELL放送について

【伊賀焼体験~城東中学校~】

伊賀市立城東中学校で16日、伊賀焼体験が行われました。

この日は伊賀市立城東中学校の1年生およそ100人が伊賀焼を体験しました。

Still0716_00000

この日は、伊賀市から委託管理を受けて伊賀焼伝統産業会館を運営する
伊賀焼振興協同組合の7人が講師として生徒に伊賀焼の作り方などを教えました。

生徒1人に800グラムの粘土が配られそれぞれ思い思いに作品を作っていきます。

今回の授業は地域の伝統的なものを生徒に体験してもらおうと
総合学習の一環として3年ほど前から取り組まれているものです。

生徒達は、互いに協力したり講師に教えてもらいながらコップや茶碗、表札などを作っていました。

Still0716_00001

生徒達が作った作品は伊賀焼伝統産業会館で乾燥させて焼いた後学校へ届けられます。

そして10月30日に行われる文化祭で展示される予定です。

7月15日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月15日

○ふるさと芭蕉の森公園
○伊賀白鳳高校×モンパクトル コラボスイーツ第2弾
○朝日ケ丘町でいきいきサロン
○夏のキノコ観察会
○三訪小学校で租税教室
○桃の出荷始まる
●お知らせ
 ・第10回パラミタ陶芸大賞展チケットプレゼント

【夏のキノコ観察会】

7月12日、三重県上野森林公園で夏のキノコ観察会が行われました。

Still0715_00002

これはキノコの生態や森の働きを知ってもらおうと毎年開かれています。

みえ・菌輪の会代表の三輪秀子さんを講師に招き県内に住む12人が参加しました。

まず三重県上野森林公園 自然学習指導員の坂上優子さんがキノコについて説明しました。

その中でキノコは土に埋もれている部分が大切で
どんな種類のキノコなのかを知る手がかりにもなるとイラストを見ながら説明しました。

そしていよいよ、皆で園内のキノコ採集に向います。

外に出てすぐ、キノコが見つかりました。

Still0715_00003

キノコを取る時は、
キノコの数センチ外側から地面に対して垂直にスコップをさしていきます。

取ったキノコはどんな場所に生えていたのかその周辺の木や様子なども重要だそうです。

園内ではおよそ70種類のキノコを見ることが出来るそうで少し歩くと次々と見つかります。

一つのキノコから別のキノコが生えているのを発見!

Still0715_00005
その他にも黄色の大きなキノコや小さくて丸いキノコなど様々なものが見つかりました。

参加した人たちは三輪さんに教えてもらいながら取ったキノコについて知識を深めていました。

7月14日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月14日

○伊賀流手裏剣打選手権大会~伊賀予選~
○伊賀上野ライオンズクラブ留学生受け入れ市長に報告
○田守神社祇園祭
○社会を明るくする運動
○さわいカラオケ教室チャリティー発表会
●お知らせ 平原綾香CONCERT TOUR2015~Prayer~開催について

【伊賀流手裏剣打選手権大会~伊賀予選~】

伊賀流手裏剣打選手権大会の伊賀予選が12日、
伊賀市上野東町のうえせん白鳳プラザで行われました。

Still0714_00000

この大会は、忍者に代表される伊賀上野により多くの人に関心を寄せてもらい、
手裏剣打ちをスポーツとして楽しんでもらおうと
伊賀上野観光協会伊賀流忍者博物館が毎年開いているもので、今回で7回目となります。

6月から9月にかけて東京や九州など全国各地で開催されている予選ですが、
この日は忍者のお膝元ということもあって、
県内外から集まった50人が予選通過をめざし、
忍者になりきって一心不乱に手裏剣を投げていました。

Still0714_00001

また今回の予選には
この大会で使われている手裏剣を作っている会社に勤める人も参加しました。

Still0714_00003

なお全国で行われている予選の結果は
伊賀流忍者博物館のホームページで公開されています。

伊賀流忍者博物館→http://www.iganinja.jp/

 

7月13日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月13日

○伊賀地区中学校 総合体育大会
○甘いもんとれいん 出発進行!
○防犯ボランティア団体による合同不審者対応訓練
○Go!Fight!Win! なでしこリーグ第10節 vs 大阪高槻
●お知らせ
・カルチャーサポートイベント募集について

【甘いもんとれいん 出発進行!】

電車に乗りながら
色々な「甘いもの」を満喫する
伊賀鉄道の「甘いもんとれいん」が11日
運行しました。

Still0713_00001

およそ50人の参加者はまず
伊賀鉄道 上野市駅に集合した後、
電車に乗り込みました。

はじめに用意されていたのは
甘~いメロンパンや
ブルーベリーマフィンなどです。

Still0713_00000

茅町駅に到着すると
伊賀白鳳高校パティシエコースの生徒らが
「甘いもの」をいっぱい詰めたケースを持ち
電車に乗り込んできました。

そしてクッキーやジャムなどを
参加者に配っていきました。

その後も、猪田道と伊賀神戸の駅で
たくさんの「甘いもの」が配られました。

この日は
「甘いもんとれいん」限定のスイーツもあり
参加者はじっくり味わっていました。

Still0713_00003

7月12日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月12日

○夏季スポーツレクリエーション大会~上野高校~
○第30回伊賀北ライオンズクラブ杯少年サッカー大会
○市長と語る会
○帯締め製作体験
○ひまわりコンサート 夢があればなんでもできる
《速報》くノ一 対 大阪高槻

【夏季スポーツレクリエーション大会~上野高校~】

伊賀市上野丸之内の上野高校で
夏季スポーツレクリエーション大会が
行われました。

この日、行われたのは
男子バスケットボール
女子バレーボール
男子サッカー、女子ドッジボール
男女混合卓球、男女混合オセロです。

Still0712_00001 Still0712_00002

上野高校スポーツレクリエーション大会は
スポーツやレクリエーションを通して
仲間作りをするとともに
クラスの団結力を高めようと
春と夏の年に2回開かれています。

夏季スポーツレクリエーション大会は
この日と13日にも予定されていて
13日にはそれぞれの種目の
準決勝、3位決定戦、決勝が
行われます。

Still0712_00003 Still0712_00004

この日、生徒らは、
一生懸命競技に取り組み
仲間との楽しい時間を過ごしていました。

Still0712_00005 Still0712_00006

7月10日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月10日

〇アジサイ咲き誇る
○夏の交通安全県民運動 出動式
○おやこ交通安全教室
○高齢者料理教室
○ノルディックウォーキングを体験しよう!
○モロッコインゲン収穫
《ADS便》長瀬太郎生川漁協 鮎友つり大会
●お知らせ 
 ・7ch番組情報

【夏の交通安全県民運動 出動式】

7月11日から20日までの10日間、夏の交通安全県民運動が実施されます。
それを前に10日出動式が行われました。

Still0710_00000

夏の交通安全県民運動は交通安全に関する正しい知識を持ってもらい
交通事故を防止することなどを目的に行われています。

出動式では伊賀市長や伊賀警察署長などが交通安全を呼びかけました。

今年の夏の交通安全県民運動では
◆子どもと高齢者の交通事故防止
◆全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
◆自転車の安全利用の推進
◆飲酒運転の根絶 の4つを重点に、啓発活動や取り締まりなどを行います。

出動式では伊賀市立桃青の丘幼稚園の園児が
保護者に向けて交通安全宣言をした後
保護者から子どもたちへメッセージがおくられました。

Still0710_00001

そして伊賀市老人クラブ連合会のみなさんに向け、
園児から交通安全の願いとともに啓発物品が手渡されました。

7月9日現在県内での交通死亡事故は44件発生し、45人が亡くなり、
伊賀警察署管内では2件発生し2人が亡くなっています。

夏の交通安全県民運動は7月20日まで実施され
期間中にはメッセージボードを使った安全運転の呼びかけや
交通安全を啓発するチラシの配布など様々な取り組みが行われます。

7月9日号のi-cityニュース

投稿日:2015年07月09日

○上野南中学校芝植え作業
○ライトピアおおやまだ人権フェスティバル
○こころの健康大学~誰もが悩む睡眠の話~
○伊賀上野城天守閣復興80周年大天守閣特別展
《ADS便》持統天皇の伊勢行幸イン名墾~短歌と万葉歌でつづる~
●お知らせ
・芭蕉祭市民バンド参加者募集について
・熱中エール放送について

【上野南中学校芝植え作業】

伊賀市森寺で8日、伊賀市立上野南中学校の生徒が地域の人と芝植えをしました。

Still0709_00000

この日植えたのは「ティフ・ブレア」と言う品種の芝です。

森寺地区環境保全会の人と、生徒会が育てた苗合わせておよそ13,000株を植えました。

ティフ・ブレアは、雑草の発生を抑えるなどの特徴があります。

この日行ったのはカバープランツという活動で、
「植物で土地を覆う」という意味があります。

地域に芝や、花を植えて雑草などの育成を抑える事で
景観を良くする活動のことを言います。

生徒は森寺地区環境保全会の人から植え方を教えてもらい
15センチ間隔で芝の苗を植えて行きました。

Still0709_00001

芝が生えそろうと景観が良くなるのは勿論のこと、
草刈り作業の回数も少なくなります。

この日生徒たちは、今後の芝の成長を期待して苗を丁寧に植えていました。